「 良習慣の習慣 」 一覧
-
習慣もバランスとミックスが重要。短期・中期・長期の視点で習慣化を考えてみよう。
2015/09/02 -良習慣の習慣
昨日の記事で、「最低これだけはやる」という習慣を決める、ということを書きました。 セルフイメージの高め方。年輪のように第2領域の活動を毎日の習慣にしよう! | 【良習慣の力!】ブログ でも、鮒谷周史さ …
-
セルフイメージの高め方。年輪のように第2領域の活動を毎日の習慣にしよう!
2015/09/01 -良習慣の習慣
あなたには、「毎日、最低これだけはやる」という習慣がありますか? そのような習慣を持つと、年輪のようにあなたのセルフイメージが強く、大きく広がっていくのです。 スポンサーリンク &nbs …
-
3週間後に死を迎えるとしたら何をする?「3週間後の死」をイメージするおすすめのワークをご紹介いたします。
2015/08/31 -良習慣の習慣
あなたには、「人生で、これをやらなかったら後悔する」ことがありますか? いくつかある人も多いでしょう。 実現方法や優先順位を考える中で、「いまやるべきこと」を明確にする良いワークを習ったので、シェアい …
-
あなたの内なるヒーローは誰?ヒーローとあなたの共通点は必ず見つかります!
私のブログの師匠である井ノ上陽一さんのブログを読んで、「オートビズ」さんというメールサービスを使用して、メルマガをはじめることにしました。 1番の目的は、クライアントさんへのサポートメールに使用するた …
-
他人の価値観に沿った努力は苦しい。あなたの努力は自分の価値観に合致していますか?
2015/08/27 -良習慣の習慣
「自分なりにがんばっているし、そこそこ成果も出している。」 「それなのに、いまいち毎日の生活に充実感や幸福感が感じられない。。。」 あなたは、そんなふうに感じたことはありませんか? もしかすると、あな …
-
他人との比較を手放そう!苦しまずに自分の成長を感じるための2つの指標。
理想に近づくために努力していると、思い通りにいかないことが出てきませんか? 「あの人はあんなに頑張っているのに・・・(自分はあの人ほど頑張っていない)」 「あの人はすごい成果を出しているのに・・・(自 …
-
挫折した習慣に再チャレンジ!瞑想を習慣化するために私が実践した5つのポイント。
昨日の記事で、取り組みたい習慣は、具体的な行動を言語化することが重要だということを書きました。 「やりたい!でも、できない」のはなぜか?スタートできないときにお勧めの方法。 | 【良習慣の力!】ブログ …
-
「やりたい!でも、できない」のはなぜか?スタートできないときにお勧めの方法。
あなたには、「習慣化したら良い効果があるのは分かっているんだけれど、なかなか始められない。。。」という習慣がありますか? 私にとって、「瞑想する習慣」は、まさにそれに当たる習慣でした。 昨日参加したセ …
-
「やりたいこと」が分かっていますか?自分の中にある欲求を知ろう!
2015/08/22 -良習慣の習慣
先日、「やりたいことが分からず、自分探しをしている人たち」といった内容の記事を読みました。 以前から、よく言われている問題ですよね。 私も共感できる部分がありますが、現段階での自分なりの意見を記事にし …
-
少ない可処分時間をどう使う?あなたは「重要な2割」の活動を優先していますか?
あなたは、1日の可処分時間をどのように使っていますか? 私は、可処分時間にも「80対20の法則」を意識して適用しています。 スポンサーリンク 成長とは「ありたい姿」に近づく …
コメントを投稿するにはログインしてください。