「 モチベーションの習慣 」 一覧
-
乗り越えたい壁があるとき、同じ壁を乗り越えた人に相談したほうがいい理由
2022/06/04 -モチベーションの習慣
ひとりで乗り越えられない壁があるときは、誰かに相談して乗り越えていきましょう。 そのとき、相談する相手を間違えないことが大事です。 人が新しいゴールに挑む決断は美しい 人が、目の前の壁を …
-
2022/06/03 -モチベーションの習慣
「活躍する人たちは、なぜゴールを達成し続けられるのか?」 この問いを考えてみました。 うまくいく人は、ゴールをクリアし続けていきます。 一方、うまくいかない人は、ずっと停滞している。 その理由を探りた …
-
2022/05/20 -モチベーションの習慣
私たちが行動する理由には、3つのレベルがあります。 それは、 ・レベル1:子どもの理由 ・レベル2:青年の理由 ・レベル3:大人の理由 です。 この違いを理解しておきましょう。 すべての …
-
2022/04/22 -モチベーションの習慣
習慣が「続く人」は、『ドラえもん』の神成(かみなり)さんの庭に行く理由を持っている人です。 これを「神成さん理論」と呼ぶことにしました。 『ドラえもん』における空き地と習慣化のつながりと …
-
2022/03/22 -モチベーションの習慣
遠くのゴールを見ながら、目の前の1歩を進む。 私たちは、どこを見るのかによって、たどり着くゴール地点が変わります。 単発のフルマラソン VS 日々のゆるラン 先日、私にとって興味深い現象 …
-
ゴールがつらいときはイメージを「平面」から「立体」に変えてみる
2022/01/31 -モチベーションの習慣
つらい「ゴール」やしんどい「目標」を設定すると続かなくなります。 そのようなときは、ゴールをマラソンのゴールテープではなく、棒高跳びのバーとしてとらえてみましょう。 「ゴール」や「目標」 …
-
2022/01/27 -モチベーションの習慣
あなたの「成長」の定義は何でしょうか? 私は、以前とは「成長」への定義が変わりました。 あなたの「成長」の定義は何か? 昨日は、「90/90/1」プロジェクト3回目のセミナーを開催しまし …
-
2022/01/23 -モチベーションの習慣
一見、不可能と思われるゴールを現実にする力。 それは「想像する力」です。 人生に変化を起こしていく「力」とは? 人生に変化を起こしていくためには、どんな「力」が必要なのか? そんなことを …
-
2022/01/19 -モチベーションの習慣
ゴール設定を考えるとき、3つの意味から考えるととても明確になります。 結果ゴール、行動ゴール、そしてあり方ゴールから考えてみましょう。 「ゴール」という言葉は「多義語」である 「ゴール」 …
-
2022/01/14 -モチベーションの習慣
新潮文庫の広告に「想像力と数百円」という糸井重里さんの有名なコピーがあります。 私たちのゴール実現までのスモールゴールをつなげるのも、想像力(イマジネーション)です。 85パーセントの人 …
コメントを投稿するにはログインしてください。