「 気づきの習慣 」 一覧
-
「決して悪くはない。でも最高ではない」という人生を抜け出すためには?
2022/02/24 -気づきの習慣
「決して悪くはない。でも最高ではない」という状態を抜け出すためには、どんなことが必要なのでしょうか? その理由を考えてみました。 「相手はどんな人なのか?何を求めているのか?」 4月から …
-
2022/02/11 -気づきの習慣
「ここを変えたら、どうしたって人生が良くなるしかないよな」と考えていることがあります。 それは、その人が持つ「基準=ミニマムマスト」のレベルアップです。 「ミニマムマスト」という言葉に心 …
-
2022/02/02 -気づきの習慣
何ごとも「順序」が重要だと考えています。 素材が同じでも、順序によって効果や結果に違いが出るからです。 「どんな順序で取り組むのか?」によって結果が変わる 本記事の結論は、何ごとも「順序 …
-
2021/12/27 -気づきの習慣
「失敗」をどんな風に解釈するか、それによってその人の成長スピードが変わると考えています。 私自身もあまり感じたくない「失敗」が、「のびしろ」に変わる体験をしました。 ワークショップに参加 …
-
2021/11/02 -気づきの習慣
選挙システムと自己実現のプロセスには共通点があると考えています。 その理由を記事にしてみました。 選挙システムと習慣化の共通点 先日、選挙が行われました。 選挙があると、欠かせないのが投 …
-
目先のフィーリングに従うか、長期のロジカルに従うか。それが問題だ。
目先の楽しさをとると後悔することがわかっている。 でも、常に正解を選べるわけではないのが私たち人間です。 その矛盾について考えてみました。 今の自分の判断と過去の自分が決めたことの比較 …
コメントを投稿するにはログインしてください。