「 気づきの習慣 」 一覧

「決して悪くはない。でも最高ではない」という人生を抜け出すためには?

2022/02/24   -気づきの習慣

「決して悪くはない。でも最高ではない」という状態を抜け出すためには、どんなことが必要なのでしょうか? その理由を考えてみました。   「相手はどんな人なのか?何を求めているのか?」 4月から …

ミッションに気づく瞬間とは?

私がしびれる新たなミッションが誕生しました。 それは「すばらしいコーチを増やす」というミッションです。 そのミッションが誕生した理由とプロセスを記事にしました。   『理想のコーチになるため …

ミニマムマストのレベルが、あなたの未来をつくる

2022/02/11   -気づきの習慣

「ここを変えたら、どうしたって人生が良くなるしかないよな」と考えていることがあります。 それは、その人が持つ「基準=ミニマムマスト」のレベルアップです。   「ミニマムマスト」という言葉に心 …

名コピー『さ、ひっくり返そう。』に見る「順序」の重要性

2022/02/02   -気づきの習慣

何ごとも「順序」が重要だと考えています。 素材が同じでも、順序によって効果や結果に違いが出るからです。   「どんな順序で取り組むのか?」によって結果が変わる 本記事の結論は、何ごとも「順序 …

あなたは失敗していることに心地よくなっていませんか?

2021/12/27   -気づきの習慣

「失敗」をどんな風に解釈するか、それによってその人の成長スピードが変わると考えています。 私自身もあまり感じたくない「失敗」が、「のびしろ」に変わる体験をしました。   ワークショップに参加 …

良習慣は、あなたの人生を豊かにする投資。

より良い人生をつくるための投資として良習慣を形成する。 そのプロセスが、あなたの人生を豊かにしてくれます。   不安を抱えていた人生と期待できる人生の違い 13年前の私の人生。 会社と自宅を …

私のスランプ脱出方法は「モーニングメソッド」

あなたはスランプにおちいったとき、どうしているでしょうか? 今回、私がスランプから抜け出した方法を記事にしました。   「スランプ」の脱出方法はあるか? 人にはスランプを感じる時があります。 …

選挙システムと自己実現プロセスの共通点とは?

2021/11/02   -気づきの習慣

選挙システムと自己実現のプロセスには共通点があると考えています。 その理由を記事にしてみました。   選挙システムと習慣化の共通点 先日、選挙が行われました。 選挙があると、欠かせないのが投 …

成功は結果ではなく日々のプロセスに存在する

私たちが「成功した!」と感じるのは、結果を残したときかもしれません。 ただ、その成果に至るためには、日々のプロセスの中に「成功した!」をつくり続ける必要があります。   「夢はいつ叶うのか? …

目先のフィーリングに従うか、長期のロジカルに従うか。それが問題だ。

目先の楽しさをとると後悔することがわかっている。 でも、常に正解を選べるわけではないのが私たち人間です。 その矛盾について考えてみました。   今の自分の判断と過去の自分が決めたことの比較 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。