「 気づきの習慣 」 一覧

良習慣形成のプロセスは、自己理解のプロセス

2024/03/30   -気づきの習慣

自分の良習慣形成を追求しており、他者の良習慣形成をサポートしています。 なぜなら、良習慣を追いかけることは ・メリットしかないから です。 その理由を記事にまとめてみました。   「どんな良 …

応援される人の3つの要素

2024/03/23   -気づきの習慣

世の中には2種類の人がいます。 (1)応援される人 (2)応援されない人 です。 その違いは「普段」にあります。   「良習慣塾」2023年度(平日コース)が終了 昨日は、「良習慣塾」を開催 …

なぜ「今、ここ」の意識で、幸せを感じられるのか?

2024/03/19   -気づきの習慣

長い間、マインドフルネスや瞑想の効果に懐疑的でした。 ただ、現在は「今、ここ」の大切さを感じながら日々を送っています。 何が変わったのか。 私の気づきを記事にしてみました。   「今、ここ」 …

なぜ「やりたいこと」リストを書いても幸せになれないのか?

2024/03/15   -気づきの習慣

「欲しいモノ」ばかり追いかけると、不足を感じて苦しい人生になりがちです。 それよりも「やっていると楽しい」を追いかけていきましょう。   10年前の私の「やりたいこと」リストの成果 「やりた …

「思考を言語化する」ために必要な考え方

2024/03/10   -気づきの習慣

私は、 「言語化の上達は、第2外国語を習得する感じに近い」 と考えています。 ここに至った理由を記事にしました。 あなたが言語化に悩んでいるなら、役立つ考え方だと思っています。   「言語化 …

自分の習慣のリストが、自分の実力。

2024/03/02   -気づきの習慣

私たちの「実力」をはかる公式を考えてみました。 それは、 ・良習慣×情熱×才能=実力 です。 そう考えるに至ったプロセスを記事にしてみました。   自分の習慣のリストが、自分の実力。 「自分 …

私たちは2種類の「自由」を選択できる

2024/02/24   -気づきの習慣

「自由」という価値観が好きな人は多いです。 だからこそ、「自由」という言葉に含まれている2種類の意味を区別しておきましょう。   私たちには「2種類の自由」がある 木曜日は、「良習慣塾」向け …

良習慣形成は旅。入口・道中・出口の3つを考えよう。

2024/02/06   -気づきの習慣

目標達成に欠かすことができない良習慣形成。 確実に定着させるために、「入口・道中・出口」の3つを考えておきましょう。   良習慣形成という旅 あなたが良習慣形成を考えるときは、3つの視点から …

なぜ、私たちは「変わりたいけれど、変われない」のか?

2024/01/21   -気づきの習慣

なぜ、私たちは「変わりたいけれど、変われない」のでしょうか。 その理由と脱出方法を記事にしてみました。   自分から人生を変えていく人たちの共通点 自らの人生に変化を起こす人たちには、1つの …

「憧れる」のをやめてはいけない理由

2024/01/16   -気づきの習慣

憧れの人の存在は、私たちの成長に大事な役割を果たしてくれています。 その理由を記事にしてみました。   「憧れるのをやめましょう」の注意点 「憧れるのをやめましょう」 2023年に、何度も見 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。