「 時間の習慣 」 一覧
-
理想の1日のつくり方。今日という1日はあなたの人生の縮図である
「自分がなり得る最高の自分になるためには?」 この問いに対する私の答えは「理想の1日を過ごし続けること」です。 では「理想の1日」とは、どのようにつくっていけばいいのでしょうか。 記事にしてみました。 …
-
2020/12/10 -時間の習慣
100メートルを全力で走るスピードでフルマラソンを完走するのは難しいもの。 同じように、1日24時間を常に緊張状態にせず、意図してダラダラタイムをつくりましょう。 意図し …
-
2020/12/07 -時間の習慣
貴重な「時間」という資源は、大切にしていきたいものです。 時間の使い方を考えるときに私が考える重要なポイントを記事にしました。 「時間をうまく使う」という言葉への私の誤解 「充実感を味わ …
-
2020/11/25 -時間の習慣
「1日にメリハリをつけたいときは、どうすればいいのでしょうか?」という質問を受けました。 この課題について記事を書きます。 時間の達人たちはどのようにしてメリハリをつけているのか? 1日 …
-
2020/10/28 -時間の習慣
Googleカレンダーを活用して時間活用を改善し続けています。 改善のために重要なのは行動の「記録」です。 目標に対するあいまいな「記憶」 「1ヶ月で100キロ走る。それで12月までに3 …
-
2020/10/07 -時間の習慣
なんだかんだとあなどれないものといえば「すきま時間」です。 すきま時間をうまく活用するためには、「モード」の最適化を意識してみましょう。 すきま時間という余白を何でうめるか 毎朝、通勤す …
-
2020/09/24 -時間の習慣
時間管理を見直すために、過去のステージの変化を思い出していました。 時間管理ステージの変遷を、3つのステージにわけて考えてみました。 私のタイムマネジメント第1ステージ:混乱期 時間管理 …
-
二兎を追わないと二兎は得られない。「A or B」ではなく「A and B」の発想
人生を2倍も3倍も楽しみたい。 そう考える欲ばりな人(=私です・汗)は、あえて「二兎」を追いましょう。 「二兎追うものは二兎とも得る」という言葉 「二兎追うものは二兎とも得る」 アパホテ …
コメントを投稿するにはログインしてください。