気づきの習慣

あなたは「正論」が好きですか?私が考える会社の中での「正論」の扱い方。

投稿日:2018/12/28


社会人になってとらえ方が変わったものの1つに「正論」があります。

特に、組織の中での「正論」の扱い方には注意したほうがいいと思うのです。

 

スポンサーリンク


 

会社で正論ばかり述べる人はいますか?

正論ばかりを言う人。

あなたの周囲にもいるのではないでしょうか。

そのような人は、会社のような組織にいると、矛盾点に目が行ってしまいます。

組織の矛盾点や上司の矛盾にがまんができなくなるのですね。

ただ、そのような問題点というのは、だいたい以前にも指摘されていたり、一度論点として話し合っていることも多いはず。

それが未解決のまま残っているということは、それなりの理由があるのだと思うのです。

正論ばかりを言う人は、「0か100か」という思考パターンの人に多いです。

ですから、会社としてある程度「必要悪」として残っていたり、「いろいろと考えたけど、ここは20%は仕方ない」というような、マイナスの部分が許せないのですね。

このような思考だと、会社員としてうまくやっていくのは難しいのかもしれません。

 

「総論賛成、各論反対」の雰囲気を打破するために

もちろん、正論が悪いと言っているわけではありません。

たとえば、不正行為を見逃したりするのは良くないですよね。

しかし、組織(特に長く続いている組織)には、すべてが完璧にうまくいくことなどあり得ないように思うのです。

40代の男性が、健康診断ですべての数値が完璧に健康ではないのと同じように。

ただ、だからといって、

・うちの会社の仕組みはおかしいのでは?
・あの社員をリストラすべきではないか?
・たばこを吸っている社員は1日に何度も無駄な時間を浪費しているのに、なぜ禁煙車と同じ給与なのか?

という人に対して、もし自分が上司だったら、どう思うでしょうか?

「そんなことは、とっくにわかっているんだけどな。。。面倒くさいやつ・・・」と思われるかもしれません。

その一方で、会社でチャンスをつかむ人というのは、どういう人か。

私が見てきて感じるのは、そのような人は、会社に矛盾や理不尽さがあることを受け入れています。

そして、会社ともめても無駄だとわかっているので、「自分はこの状況でどうしていくか?」ということにフォーカスしている人だと思います。

ですから、「これは解決しなければならない」という課題に対しては、柔軟かつ客観的に主張するものです。

自らがリスクをとって動き、やがて周囲を巻き込む。

そのようにして、「総論賛成、各論反対」の雰囲気を打破していくのではないでしょうか。

 

会社に正論を言うよりも自分で小さな行動を起こす

「ここは変えたほうがいいよな・・・」

組織にいると、どうしてもそのようなことが出てきます。

そして、「会社を変えよう!」と言うだけだったら、誰にでもできるのかもしれません。

しかし、そこに「嫌われる勇気」や行動がともなわなければ、無責任な発言になってしまうでしょう。

ただ言っているだけの人は、そのうち「そんなに言うなら、あなたがやればいいのでは?」と言われてしまうかもしれません。

それだと、上司からも期待されないし、周囲からも応援してもらえないのではないでしょうか。

ほかの人をコントロールすることは難しいですし、ましてや変えることなどできません。

それよりも、自分が動けば結果に変わる部分に労力を注ぎましょう。

「こんな仕組みがあったほうがいい」と思うなら、まずは自分がやってみる。

アイデアを数人に話してみて、「それ、良さそうだね」と言われたことを小さくはじめる。

そこで出した結果こそ、何よりの説得材料になるのではないでしょうか。

その結果が望ましいものであれば、周囲の人も「いいかも」と言って、取り入れてくれる可能性も出てくるはず。

そうしてはじめて、周囲を動かすことができるのだと思います。

つまり、会社を変えたいと思うのなら、会社に変化をうながしたり、上司に愚痴を言ったりするのではなく、自分の思考と行動を変えること。

それが、結局は正論を語るよりも、よほど近道なのではないでしょうか。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、4つも予定が重なる日でした。

当初はセミナーに参加する予定。

しかし、会社の忘年会が入ってしまったのですね。。。(^_^;)

セミナーは動画参加に切り替えてもらいました。

また、「習慣化の学校」の説明会もバッティング。

さらに、ランチーム・トライアスロンチームの忘年会とチームキャプテン元帥の生誕祭もあったのですが参加できず。。。

全員参加が必須の会社の忘年会というのも、古い慣習や常識なのでしょう。

でも、そこをぶっちぎることは、まだまだできない自分がいました(汗)。

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

環境激変のために重要な2つのキーワードとは?そして、予想し得ないかけ算は突然起きる

■ふたたび小野裕史さんのトークライブより 昨日の以下エントリにてご紹介した小野さんの話題。 ※ご参考 人生を変える決断は熟考からは生まれない。「ノーポチ」という行動こそが人生を変える! 要点は 【人生 …

「義足の鉄人」から学んだこと:レースは「晴れ舞台」

■「義足の鉄人」古畑さんを初めて知りました。   昨日、撮りためていたハードディスクレコーダーの整理をしていたら、たまたまNHKのドキュメンタリー番組が録画されていたことが分かりました。 ロ …

あなたのコンテンツの魅力を高める方法。「?」→「!」を仕掛ける。

あなたのコンテンツの魅力を上げるためには、どうすればいいのでしょうか。 私のおすすめは、 ・「?」→「!」を仕掛けること です。   私のセミナーが単調だった理由とは? 私が初めてセミナーを …

「歯みがきするようにブログを書く」のは可能なのか?

「歯みがきするようにブログを書く習慣を身につけたい」 あなたは習慣についてそんな風に考えたことはありますか? だとしたら、ちょっと考え直してみるのもいいかもしれません。 私がそう考える理由を記事にして …

自分から安定を崩して成長していく「不安定にトライ作戦」とは?

マンネリ感や停滞を感じるときは、安定しすぎていることが多いものです。 その安定を崩して刺激や成長のために「不安定にトライ作戦」に取り組みましょう。   ネコの「不安定にトライ作戦」を目撃 今 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。