早起きの習慣

「行動化」が難しい早起き。どのようにコントールの主導権を握るのか?

投稿日:2016/02/13


早起きが難しい理由の1つに、「行動化」を明確にするということがあります。

打開策を考えつつ、コントロールできる部分に集中することが大切です。

mist-481710_640

 

スポンサーリンク

 

習慣化の基本は「行動化」を明確に設定すること

習慣化が難しくなる要因の1つに、「行動目標があいまいな状態でスタートしてしまう」ということがあります。

多いのは、

・運動を習慣化する
・学習を習慣化する

といった行動習慣の目標です。

行動習慣の場合、行動を具体化するために、

「いつ、どこで、何を、どのように、どれくらい実行する」

というレベルまで具体化することが重要。

学習の習慣でいえば、

「朝、通勤電車の中で、専門書を30分読む」

という部分まで明確にすることが基本なのです。

 

早起きの行動化が難しい理由

ただし、早起きに関しては、この行動化のプロセスが通じません。

早起きが難しいのは、上に記したような行動化が難しいことにつながります。

たとえば、

「朝5時に起きたらふとんから出て、そのままコーヒーを飲む」

という風に早起きの行動化を設定したとします。

しかし、ほかの習慣と同じように行動化して明確化しても、睡眠不足で眠いと、その人本来の能力はありません。

結果、自分で決めた行動を実行することが難しい状態なのです。

睡眠は、人間の根源的な欲求ですから、打ち勝つのがは困難。

さらに、今の時期のように寒いと、さらにあたたかさを求める人間の欲求にもさからっていることになり、ダブルパンチです。(^_^;)

 

コントロールできる状況にするための2つの打開策

その状況に対する打開策は、2つ。

(1)コントロールできる部分を見極める
(2)行動化できる視点を変える

です。

まず、コントロールできる部分とは、意識もしっかりしているうちに「早く寝る」ことです。

酔っていたり、空腹でなく、正常な状況で実行します。

2つ目の行動化できる視点は、

「22時45分までに1日のタスクを終えて、23時までにふとんに入る」

ということです。

これなら、睡眠欲求にも、寒さにも負けずに行動をコントロールすることが可能ですよね。

早起きするためには、コントロールできる要因をつくり出すこと。

「変えることが難しい部分を手放し、コントロールできる部分に集中する」という原則は、早起きも同じなのです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

今日は、9時30分から20時30分まで、ICF(国際コーチ連盟)資格取得のためのワークショップに参加。

休憩時間中に、コーチングクライアントさんたち、早起きグループコンサルティングのご受講者さんたち、そして、「習慣化の智慧」ご参加のみなさんへのメール返信。

前回に引き続き、濃密な1日となりました。
(^_^)

【お知らせ】
2016年3月9日(水)【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年3月9日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

「朝起きてもやる気がでない」を2ステップで解決する方法

起床後のモチベーションを高めるためのコツがあります。 そのような場合は、 (1)起きたら「すぐ」にやるアクションを決めておく (2)身体を動かすアクションに取り組む という2ステップで取り組んでいきま …

理想の1日をすごすために欠かせない「自分の残存エネルギー」という視点

誰でも多かれ少なかれ朝の時間を有効活用したいと考えていると思います。 それを実現するためのコツを記事にしてみました。   私たちの睡眠=スマホの充電 私たちにとっての睡眠は、スマホにとっての …

池田知恵さんの名言。“早起きを続ける最大のコツは「何のために早起きをするのか」という目的意識を明確にすることです。”

早起きを続ける最大のコツは「何のために早起きをするのか」という目的意識を明確にすることです。 早起きのつらさを上回るメリットが自分の中で明確になっていれば、結構長続きするものです。 (池田千恵さん) …

「客観的に考える」とは、どのように考えることなのか?秘けつは「反論」にありました。

  こんにちは、伊藤です。 本日は、1つのテーマをディベートする際の反論についてお伝えいたします。 メリットとデメリットのエントリは以下よりご参照くださいませ。 【ご参考エントリ】 ディベー …

早起きすればお金が貯まる。早起きする理由をお金から考えてみる

早起き習慣化が難しいのは「直接的なメリットが見えづらいから」という理由があります。 そこで、直接的に「早起きすればお金が貯まる」という風に考えてみるのもおすすめです。   「たてまえのメリッ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。