-
2023/08/18 -書く習慣
自分が考えていることを紙に書き出す「ジャーナル」。 よく考えると、意外と簡単じゃありません。 そこで、私の方法を記事にしてみました。 「ジャーナル」とは? 今の自分が、考えていることを紙 …
-
あなたが「あきらめたこと」は、あなたが「あきらかにしたこと」。
2023/08/17 -思考の習慣
あなたには、人生であきらめてしまったものがあるでしょうか。 もしかすると、そのあきらめてしまったことに、あなたの宝物が眠っているかも知れません。 「あきらめた」という経験 私には、人生で …
-
2023/08/16 -気づきの習慣
難解な課題に向き合うことは、私たちの能力開発の機会でもあります。 私たちが新しい課題に挑むとき、それまでに気づいていなかった自分に出会うことがあるからです。 夏がくれば思い出す はるかな …
-
2023/08/15 -思考の習慣
あなたがどんな習慣を持っているか。 それはあなたがどんな価値観を大切にしているのか、そのあらわれです。 価値観の違いは前提条件 「結局は、価値観の違いだよね」 学生時代や社会人になって、 …
-
2023/08/14 -行動の習慣
計画を立ててから行動すると、改善が進みます。 ただ、計画や仮説ばかり考えて動けなくなるなら、リスクが小さな行動から始めてみましょう。 「思ったように歌えない」悔しさを味わった話 先日、家 …
-
2023/08/13 -コミュニケーションの習慣
「あなたは普段、どんなことを考えていますか?」 もし、そう聞かれたら、あなたは何と答えるでしょうか。 自分とコミュニケーションをとっていないと、答えることが困難かもしれません。 コミュニ …
-
2023/08/12 -思考の習慣
良習慣への取り組みに失敗してしまったときは、落ち込むよりも「成功に含まれている失敗」なんだと考えてみましょう。 習慣に失敗し続けるとやる気を失う問題 「習慣のチェックリストをつくってみた …
-
「何で自分だけこんな目に遭わなくちゃならないんだ……。」と思ったときの対処法
2023/08/11 -思考の習慣
「この不幸は、自分だけに起こっているものだ」と考えるとつらくなります。 視野を広げるために 「Q:この課題に悩んでいるのは自分だけなのか?」 と問いかけてみましょう。 「自分はこんなにが …
-
2023/08/10 -書く習慣
感情が安定している人と、感情が不安定な人には、圧倒的な差があります。 それは「言葉の量」です。 なぜ感情が安定しているのか 「伊藤さんって、いつも感情が安定していますよね?どうしてですか …
-
ブログは「100パーセントのゴール」より「5パーセントのプロセス」にフォーカスしよう
2023/08/09 -ブログの習慣
「ブログ1記事=100パーセントの完成品」ととらえると、プレッシャーを感じます。 それよりも「ブログ1記事=5パーセントの部品の集合体」とらえてみましょう。 山頂というゴールと登山のプロ …
コメントを投稿するにはログインしてください。