-
2022/12/28 -読書の習慣
「大著(=ボリュームが多く、内容も優れている本)」は、最後まで読み通すことが困難です。 最後まで読みこなすための方法を記事にしました。 『7つの習慣ファミリー』を完読 今年の9月にスター …
-
2022/12/27 -モチベーションの習慣, 時間の習慣
年末年始を充実させるためには、 ・時間の区切りをつくること がおすすめです。 ピリオダイゼーションで年末年始を充実させる 「ピリオダイゼーション」というスキルがあります。 そのままの意味 …
-
朝は「過去を引き継ぐ時間」。昼は「現在をキープする時間」。夜は「未来をつくる時間」。
2022/12/26 -気づきの習慣
どうすれば時間の達人になれるのか? いつも考えています。 そこで気づいたのは、1日の時間を3分割すること。 三国志の「天下三分の計」のように、 ・朝は「過去を引き継ぐ時間」 ・昼は「現在をキープする時 …
-
2022/12/25 -モチベーションの習慣, 思考の習慣
習慣がとまってしまったとき、現在だけ見ると「止まった」と思いやすいです。 未来を見れば「始まった」と捉えられます。 習慣が「止まった」ときにどうするか 「せっかく続けていた習慣が止まって …
-
2022/12/24 -ダイエットの習慣
忘年会シーズンはお金や時間を使いすぎてしまって「やっちまった……。」と後悔することがあります。 そこで、今回は「後悔のない忘年会」を開催してみました。 忘年会で暴走する「雰囲気・時間・食 …
-
ビッグファイブ(BIG5)の設定レベルが来年の充実度を決める
2022/12/23 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
新年の抱負や目標設定の代わりに「ビッグファイブ」を考えてみましょう。 5つの大事なゴールを決めるスキル 年末年始にやっておきたいことの1つに、 ・「BIG5」を決める があります。 「B …
-
2022/12/21 -良習慣の習慣
受講生の方から「伊藤さんが早起きやブログを再開し続けられる理由は何ですか?」という質問がありました。 いい質問ですね。 私が答えたのは、 ・取り組むことに意義を感じているから です。 今回の記事が、あ …
-
2022/12/20 -モチベーションの習慣, 気づきの習慣, 良習慣の習慣, 行動の習慣
本記事では、 ・少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法 について書いていきます。 ポイントは、 「毎日少しずつ取り組む。それがもっともエネルギーを節約できる」 です。 「がんばらなけれ …
-
87日間で10キロのダイエットに成功。そのために変えた3つの習慣。
2022/12/19 -ダイエットの習慣
「ダイエット100日プロジェクト」が、ひとまずの成果を出しました。 87日目で10キロの減量に成功することができたのです。 ようやく50キロ台に復活しました。 少しずつ積み上がっていた体 …
コメントを投稿するにはログインしてください。