早起きの習慣

朝のゴールデンタイムをつくっていますか?人生に差がつくのは「今日1日をどう過ごしたか?」で決まります。

投稿日:


あなたは、朝のゴールデンタイムを持っていますか?

ゴールデンタイムを持っているかどうかで、未来は大きく変わってくるものです。

gold-86057_640

 

スポンサーリンク

 

早起きをすれば自由な時間が手に入る

早起きすれば、誰にも邪魔されない自分だけの時間を生み出すことができます。

私のように、早朝に自分のビジネスの時間にするのはおすすめです。

もちろん、資格取得の学習時間にするのも良いですし、読書の時間にあてるのも良いでしょう。

または、ジョギングやウォーキングなどの運動にするのも良いですね。

朝から達成感を味わえますので、セルフイメージが高まります。

とにかく、朝のゴールデンタイムをつくり、あなたにとって優先順位の高いものを行う活動の時間にしたいものです。

 

たった1時間が中長期では大きな違いにつながる

朝に1時間、今よりも時間を投資できたら、あなたの3年後はどのように変化するでしょうか。

たとえば、早起きできるAさんがいるとします。

Aさんは、もっともプライオリティーの高い活動を早朝に行い、朝食も家族とゆっくり食べています。

通勤もあくせくせず、余裕を感じながらオーディオ学習をして出社しています。

始業前に1日のプランニングをつくる時間もできて、始業時間からトップスピードで業務にとりかかれます。

さらに、朝一番で最重要のタスクに取りかかれているので、午前中が終わった時点で、高いパフォーマンスを達成できているのです。

一方で、早起きできないBさんがいるとします。

Bさんは、8時に起きて、急いで準備をしてから駅まで猛ダッシュ。

汗をかきながら始業時間ギリギリに駆け込みます。

デスクで朝食をほおばり、メールチェックから仕事をスタートすると、メールチェックだけで反応ばかりを繰り返す「卓球仕事」になっています。

ようやくエンジンがかかってきたと思ったら、もうお昼の時間。

結果的に、午前中は成果を何も生み出していないこととなります。

 

「今日1日の好循環の有無」が将来の大きな変化を生み出す

さて、AさんとBさんの3年後は、2人の間に差がついていると思いますか?

これは、比較するまでもないことですね。

では、2人の違いはどこにあるのか?

一言でいえば、2人の違いは、「朝に重要な活動時間を確保しているかどうか?」しかありません。

早起きして生み出した朝時間を有効に使うことができれば、1日の循環が大きく変わってきます。

その好循環が、3年後、大きな差となって返ってくるということなのです。

1日は、万人に与えられた平等な資産。

その有限の貴重な資産をいかに有効に活用するのかということは、私たち自身にかかっています。

あなたのパフォーマンスを最大化したいのであれば、朝時間を使わない手はありません。

朝のゴールデンタイムをつくり、あなたのもっとも重要な活動を投資しましょう。

3年後のあなたの未来は、今日という1日と確実につながっているのです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、14回目の結婚記念日でした。

家族4人で両国でバーベキューをやりました。

駅から徒歩1分で至近、持ち込みOK、片づけ不要でリーズナブル。

おすすめです。

両国バーベキューガーデン | 全国バーベキュー場検索サイト デジキュー

 

【ご案内】
コーチングのお申し込みはこちらから!

コーチングのお申し込み | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

オンラインセミナーでの眠気防止対策ランキングベスト10

あなたはオンラインでのセミナーなどで眠くなったことはありませんか? 私自身、眠気に襲われたことが何度かあるので、対策をランキングにしてみました。   長時間のオンラインセミナーでおそってきた …

「早起き」習慣化のための指標を「起床時間」だけにしていませんか?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 週末の早起きの話題です!     早起きできずに困っている人は多い 本日参加した習慣化 …

早起きで成長を加速する!早起きすることで時間の使い方が上達する理由とは?

先週1週間、つまり7日間のうち、実に5日間。 5時台という早朝からコーチングセッションを行っていました。 先週のカレンダーを見ていて、改めて早起きのメリットと時間管理の上達について考えました。 スポン …

私のスランプ脱出方法は「モーニングメソッド」

あなたはスランプにおちいったとき、どうしているでしょうか? 今回、私がスランプから抜け出した方法を記事にしました。   「スランプ」の脱出方法はあるか? 人にはスランプを感じる時があります。 …

入眠時間へのプライオリティーをあげて早起きを習慣化させる!1日のはじまりを入眠時間から考えてみよう。【早起きの習慣】

  こんにちは、伊藤です。 本日、早起き習慣定着プログラムをご受講中のクライアントさんから、ぼくの早起きに対する新たな考え方を教えていただきました。 それは、 「1日のはじまりを入眠からスタ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。