書く習慣

毎日の「慌ただしい」「忙しい」を抜け出す!文字をていねいに書く習慣を試してみよう。

投稿日:2015/10/06


内面のありかたが、自分の外側の世界をつくり出します。

いつも何かに追われていると、自分が見えている世界まで雑然としてくるものです。

私は、心を落ち着けるために、「文字をていねいに書く」という習慣を試しています。

write-593333_640

 

スポンサーリンク

 

自分が読めない文字で日記を書いているという事実

いろいろと慌ただしくなってきたり、忙しくなってくると、「自分の行動が雑になってるな、、、」と思うときがあります。

先日、毎日書いている5年日記を見返していて、あることに気づきました。

それは、「時間に追われているときほど、日記に書く文字が雑になっている」ということです。

はっきり言って、書いた本人も判読不能な文字がありました(笑)。

せっかく5年日記を書いているのに、来年の同じ日に、昨年の日記が読めなかったら、複数年日記を書いている意義が薄れてしまいますよね。

「これは改善したい!」と思いました。

 

心を見失ってしまう2大NGワード

先ほど、「慌ただしい」「忙しい」という文字をあえて書きました。

実は、私にとって、この2つの言葉は意識して使わないようにしているNGワードです。

「慌ただしい」とは、「心が荒れている」状況です。

私でいえば、子どものわがままなどは、ふだんはスルーできることであっても、心が荒れていたら軽く受け流せなくなります。

また、「忙しい」とは、「心を亡くしている」状態です。

自分の心を見失っていたら、気分よく毎日を過ごすのは難しいでしょう。

まわりの人に貢献しようと思う気持も亡くしているはずですから、良い状態ではありませんよね。

そのような状態で日記を書くと、省察や内省とはほど遠い内容の文章になります。(^_^;)

私は、「言葉が現実をつくる」と考えているので、これらの言葉を意地でも使わないようにしているのです。

 

文字をていねいに書こうと意識するだけで心が落ち着く

そのような状況で、文字をていねいに書くことで心が落ち着くことを久しぶりに思い出しました。

私は小学生の頃、書道教室に通っていたのです。

通いはじめた目的は、当時好きだった女の子が通っていたからですが(笑)。

書道を行うときは、心が落ち着いたものです。

そこで、最近意識して実践しているのは、「文字をていねいに書く」ことです。

見た目をきれいに書くことではありません。

「ていねいに書こう!」と意識して書くようにしているのです。

実は、以前、私は「文字が上手ですね。」と言われたことが何度かあります。

でも、ふと考えてみると、最近、文字のことにふれらた機会がないことに気づきました。

日記だけでなく、オフィスでお客さまにあて名を書くときや、上司や同僚にメモを渡すときもあるのに、ササっと書き散らかしていたのだと思います。

ちょっとしたメモだったら、雑に書いても、ていねいに書いても、時間はそれほど変わらないはずです。

それは分かっているのに、グシャグシャっと書いてしまう。

それだけ心が追われていて、文字も雑になっていたのでしょうし、いわゆる「所作」が雑になっていたのかもしれません。

それを解消するために、せめて、日記を書くときは文字をていねいに書くことから始めています。

そうすることで、1日に数分だけでも、落ち着いた心を取り戻せるのではないかと少しずつ感じはじめています。

文字をていねいに書く習慣、あなたも試してみませんか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、帰宅後に、妻と家計の使用内訳について話を交わしました。

息子は来年は高校受験がありますし、娘は来年、小学校入学です。

生活環境の変化に合わせて、家計を見直す必要がありますね。

意識していないと、支出ってすぐに増えてしまうんですよね。。。

 

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-書く習慣

執筆者:

関連記事

内省の習慣、ゆっくり書くか?速く書くか?

内省にも、読書の「精読」と「速読」の違いのように、 ・「スロージャーナリング」 ・「スピードジャーナリング」 があります。   内省と「セルフナレッジ」の関係 内省の習慣。 人生をより良くし …

やる気が出るのを待ってはいけない。「チャンドラー方式」で集中モードをつくる

・先のばししてしまう ・大事なことに取り組めない ・集中できない 私はそういった困りごとがあるときは気持ちを「集中モード」になれる環境をととのえるようにしています。   「良習慣塾」での週間 …

『書く瞑想』書評。書き続けた私が「村人B」から「主人公」になれた理由。

「やりたいことがわからない……」 「好きなことが見つからない……」 「自分の軸がブレまくる……」 それらの悩みを解決する方法があります。 それは「書く習慣を続けること」です。   自分の本当 …

自信が持てないときは1日3分の「ありがとう日記の習慣」に取り組んでみよう

新しいことやチャレンジングなことに取り組むとき、自分に「自信」が欲しくなりますよね。 そんなときは、自分の自信をつくっていける「ありがとう日記の習慣」という方法をおすすめしています。   「 …

ふり返りの習慣を「あなたの人生」という物語の句読点にする

私たちの人生は、大きな物語です。 その物語にメリハリをつけるのは、文章の句読点=ふり返りの習慣だと考えています。   改善点だらけの1ヶ月に気づく 昨日は、月末。 ということで、「月間集中タ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。