行動の習慣

「予約」というシンプルな決断で未来を照らそう

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「予約」という超シンプルな行為。
じつは、けっこうすごいアクションなのです。
あなどらないようにしましょう。




 

カスタマーハラスメントに悩んでいた時期

以前、会社の仕事でカスタマーハラスメントに遭遇しました……。

いま思い出しても、非常にしんどかった時期です。

「いつか、必ず終わるはず……!」
そう思っていても、トンネルから抜け出せない。
そんな気分でした。

そんなとき。
私を窮地から救ってくれたのは、上司でした。

さて、上司は何をしてくれたのか。
会社が契約している弁護士の方にアポをとってくれたのです。
あのときは、本当にありがたい気持ちになりました。
感謝です。

ただ、よく考えてみると、興味深いです。

なぜなら、私がカスタマーハラスメントに遭遇している状況は何も変わっていないわけですよね。
それなのに、気分としてはとても救われた気持ちになっているからです。

この気分になれる理由は、どこにあるのか。
「予約」という行為にあります。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「予約」すると被害者から当事者に変わる

予約。
レストランなどで席を確保することが一般的なイメージかもしれません。
もちろん、それも大事なんですけれど。

私が強調したいのは、予約が持つパワーのことなんです。
予約をすると、なぜ気分が晴れたのか。

その理由こそ「今の状況を変える!」と私が決断したことにあるのです。

カスタマーハラスメントに遭遇しているとき。
私は「被害者意識」です。
ですから、「どうしよう……」と困っているわけです。

それが、上司がきっかけとはいえ、弁護士の方と相談するアポがとれた。
ここまでくると、被害者意識から一歩抜け出せたことになるのです。
「もう、この問題で悩むのはやめよう」と。
決断です。
すると、私は問題を解決する立場になれたんです。

つまり、「被害者意識から、問題を解決しようとする当事者」に変わったのです。

ここがポイントです。

私は、一見「悩んでいる人」でした。
ただ、「悩んでいる状態」とは、「何かが上手くいっていない状態」ではありません。
シンプルに表現すると、「被害者意識の状況に対して、何も手を打っていない状態」なのです。
その状況が続くと、悩みになるわけです。

そんなとき、私たちが一番変えたいと願うのは何か。
何より変えたいのは「自分自身の行動」です。
煮えきらない自分を変えたいのです。

そのためにできることが、「予約」なんですね。

 

■スポンサーリンク




未来をつくる予約をしよう

たとえば、複業が進展しない不安。
そんなときに、コーチとセッションを予約する。
それだけで、気持ちは安心します。

あとは、トライアスロンのスイムが上達しない不安・
そんなときに、スイムスクールのレッスンを予約する。
それが、気持ちを安心させてくれるのです。

まさに、レストランも同じですよね。
「デートでお店に行ったときに、席がなかったらどうしよう」という不安。
でも、席を予約すれば安心できます(基本的には)。

予約すれば、あとは体を動かすだけ。
当日まで、不安にならなくてすむわけです。
すると、重要なエネルギーを、重要な活動に投下できるわけです。

私たちは、能力がないわけではないんです。
唯一なかったのは「予約する」という決断が不足していただけなのですね。

未来が良くなる予約の習慣がどれだけあるか。
重要です。

具体的には、
・歯科医院の予約
・リラックスタイムの予約
・スイムレッスンの予約
・家族会議の予約
・セミナー受講の予約
など。

それらが予約されていれば、未来が良くなることがわかりますよね。

予約しておかないと、どうなるか。
その場の気分や雰囲気に流されます。
私たちは、たいていの場合、冷静なときに計画を考えていた自分のほうが「規律ある自分」ですから。
その規律を実行させてくれる味方こそ、予約なのです。

さて、あなたのカレンダーや手帳には、どれくらい予約があるでしょうか。
「良い予約」があればあるほど、あなたの未来は明るいはずです。

ぜひ、未来をつくる予約をしていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、娘の受験合格の吉報がありました。
高校生になれることは決まり、ひと安心。
(このあと、本命がありますけれど)

夜は、スタバでセミナー準備。
途中、「良習慣塾」メンバーとの集中タイムも。
充実の時間でした(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-行動の習慣

執筆者:

関連記事

気づかないうちに成長できる「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルとは?

急激なダイエットをすると、リバウンドするような過激な行動にはデメリットが多いです。 挫折せずに成長し続ける方法として「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルをご紹介します。   脳の重要な仕 …

マーケティングの11項目で「優柔不断な人」を「決断できる人」に変える方法。

「考えているうちに、行動しないで終わっちゃったな・・・」 そう思ったことがある人は、ぜひ本記事をお読みいただきたいです。(^_^)   『「決める」技術』の「マーケティングの11項目」 まっ …

習慣を知り己を知れば百習慣化あやうからず

身につけたい習慣の特性を知り、自分の思考パターンや行動パターンを知れば、どんな習慣化も可能です。 まさに「習慣を知り己を知れば百習慣化あやうからず」ですね。   4つのタイプから早起き習慣化 …

集中モードをつくるためのシンプルな3つの工夫とは?

あなたは集中力を高めるためにどのような工夫をしているでしょうか。 集中タイムを確保するだけでなく、集中モードをつくる方法を考えておきましょう。   集中する時間を確保する重要性 集中力。 発 …

習慣化の3つの基本アプローチは「PDCAサイクル・記録・シェア」

あらためて習慣化の基本アプローチを3つにわけて考えてみました。   習慣化の基本アプローチとは? 先日のコーチングセッションで出た課題は、 「習慣化をイチからやり直すとしたら、どんなアプロー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。