仕事の習慣

意図的な「先のばし」習慣の活用で、無駄づかいが減らせる。

投稿日:2017/03/20


どのような物事にも、プラスの面とマイナスの面がありますよね。

習慣化の行動にも、一見「良くない習慣」ものであっても、アプローチによっては無駄づかいを防ぐメリットがある習慣があります。

 

スポンサーリンク


 

やめたい習慣の代表格は「先のばし」

「先のばし」といえば、やめたい習慣の上位にランキングされるものです。

本来、面倒くさがりやの人間ですから、先のばしは誰もが持っている資質なのですよね。

それだけに、やめることが難しい習慣のうちの1つに入るのでしょう。

私も、これまで、、、というか、いつも(今でも・・・)苦しめられている習慣が先のばしです。。。

先のばしの習慣をやめて、すぐやる習慣に変えられたら、もっと人生は充実しますよね。

その改善に取りくむ日々は、これからも続いていくのでしょう。
(これでも以前よりはずいぶんとましになりましたが・・・)

 

欲しいものをいったんリスト化する

ただ、意図的に先のばしを活用するメリットがあるケースもあるのです。

それは、お金の無駄づかいを防ぐ効果です。

私にとってもっとも効果があったのは、Amazonでのネットショッピングです。

たとえば、私が欲しいものに、Mr.ChildrenのライブBlu-rayがありました。

もちろん、無駄づかいではないのですが、今すぐに必要というわけではありませんでした。

そのようなときに、すぐに買ってしまうのではなく、「欲しいものリスト」に入れておくのです。

Amazonには「欲しいものリスト」という、買うものを一時的にリスト化する機能があります。

意外と知られていないようですが、この機能が物欲をセーブするためには便利なのです(本来は、お金が足りないときでも、買うものを忘れないようにリスト化する機能のはずですが・・・)。

Amazonの欲しいものリストは非公開で作成できますので、誰かに知られることもありません(公開して、誰かからプレゼントを待つこともできます)。

ビジネス書程度であれば即買いすることをおすすめしていますが、価格が高くて迷うような商品であれば、いったんリストに入れておくだけにとどめておくのです。

すると、まだ自分のものになっていない商品なのに、その商品を客観的にとらえることができるようになるのですよね。

結果として、「今すぐ必要なものなのか?」「もっと先に投資したほうが良いものがあるのではないか?」といったようなことを、冷静に考えられるようになります。

つまり、欲しいものリストに商品を入れることによって、「買う」という行動を意図的に「先のばし」にしたわけです。

しかし、その行為が心理的には擬似的に購入したような気持になり、ショッピングについて冷静に考えることができるようになるのです。

結果として、お金の無駄づかいを防ぐのに有効なのですね。

欲しいものリストに入れただけなのに、なんとなく一瞬自分の所有物のように思える感覚が実際に発生するので、人間の心理とはじつにおもしろいものだと感じます。

ちなみに、Mr.ChildrenのBlu-rayは、後日、妻から私の誕生日プレゼントに贈ってもらいました。(笑)

 

意図的に「先のばし」を活用する

私の場合、とくに本を大量に買ってしまう傾向にあり、書籍代がかさんでしまうことに困っていました。

新刊で買うのを控えたり、Kindleで電子書籍の割引で購入したりしたのですが、あまり大きな節約にはなりませんでした。

でも、欲しいものリストに入れて購入を先のばしすることによって、2割〜3割くらい書籍代を抑えることができるようになったのです。

もちろん、興味がある本はすぐにでも読みたいものです。

しかし、自宅の本棚にも、Kindleにも、未読の本があるのです。

本来なら、それを読み終わってから購入しても遅くはないでしょう。

また、欲しいものリストをあらためて見たときに、「やっぱり欲しい!」と思えば、そこで買えば良いのです。

私のルールに、「書店で同じ本を2回立ち読みしてしまったら、その本は買う」というものがありますが、それと同じ感覚ですね。

購入時の納得感もあります。

そのような「あきらかな衝動買い」の行動を先のばしにしてリスト化しておくことで、購入を客観的に判断することができ、納得した買い物ができるのです。

「先のばし」は良くない習慣なのですが、節約の目的があれば、あえて先のばししてみることも試してみましょう。
(もちろん、節約する必要がないかたには「何を言ってるんだか・・・」ということになるのでしょうが、、、(^_^;))

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、コーチングセッションを受けました。

「動くべきタイミング」ということがわかったので、行動にうつします。

夜は、娘の保育園仲間で食事会の予定でしたが、娘の熱が下がらないため欠席。

そうじなどの家事を一通りやってしまってから、村上春樹さんの新刊「騎士団長殺し」を読み進めていました。

まだ上巻の3分の1ほどしか進んでいないので、すごく先が気になっています・・・。(^_^;)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-仕事の習慣

執筆者:

関連記事

前進感を毎日味わう方法。大きなタスクを遠くに眺めながら、毎日一定の時間を確保する。

あなたは毎日のタスクを、どのように対処されているでしょうか? 小さなタスクに着実に取り組むことも重要ですが、大きなタスクを少しずつやっていくことも忘れないようにしましょう。   「小さなタス …

相手の「基準」や「信念」に変化を起こすことに魅力を感じる理由

コーチングセッションで、クライアントの方から「伊藤さんがサービスや商品を考えるときは、どんなところにポイントを置いているんですか?」という質問がありました。 そのとき私が答えたのは、お客さまの ・基準 …

正しい優先順位を判断するために必要なこととは?

いわゆる「仕事ができる人」と「仕事ができない人」の差は、どこにあるのでしょうか。 私は「正しい優先順位を判断できるかどうか?」にあると考えています。 では、正しい優先順位を判断するためには、何をすれば …

自分の強みを発見する方法。周囲の人とあえての比較で客観視する。

「自分の強みがわからないんです、、、」 というお悩みをよく耳にします。 「強み」という「ほかの人との違い」は、どのように見つければいいのでしょうか。 私なりのポイントを記事にします。   「 …

長時間パソコンによる肩こり対策に「折りたたみ式ポータブルパソコンスタンド」

パソコンに向かう時間が増えたため、身体に不調が起きているという話を聞いていました。 私にもその前兆がやってきたため「折りたたみ式ポータブルパソコンスタンド」を導入してみました。   オンライ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。