良習慣の習慣

ゴールを達成するのにふさわしい人になる方法

投稿日:2023/04/02


「なぜ、伊藤さんの良習慣塾は1年間しかないのですか?」という質問を受けました。

私が答えたのは「プロセスの成長を起こしたいからです」というものです。




 

人の成長における「不都合な真実」について

記事の冒頭から、「不都合な真実」を書きます。

それは、

・人は短期的な成長はとても困難

ということです。

たとえば、コーチングセッション。

1回あたり40分程度です。

この40分で、私がコーチとしてクライアントの方に、「驚くような成長」をお渡しすることができるかどうか。

そう言われると、正直なところ「100パーセント確実に起こすのは困難」です。

もちろん、クライアントの方にはまったくなかった「驚くような気づき」や「驚くような視点」を発見したことは何度もあります。

たしかに「驚くような成長」は、1回のコーチングセッションでは起きづらいです。

もちろん、単発のサービスでも、

・課題解決や問題解決

は、可能です。

ただ、ここで「成長を起こす」のは、難易度が高いんですよね。

でも、3ヶ月のコーチングや「良習慣塾」のような1年間の長期講座であれば、「驚くような成長」が起こります。

何度も見てきました。

私のサービスにお申し込みくださる方には、「成長」をお渡ししたいと考えています。

そのため、「良習慣塾」のように1年間という時間軸で講座を提供しています。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





ゴールにふさわしい人になるプロセス

私たちは、普通に生活しているだけで、1年に3パーセント程度は成長すると言われています。

日常を生きていれば、新しいことを学んで知識が増えたり、新たな経験によって体験学習をするからです。

1年に3パーセント。

この成長率を多いと思うのか、それとも少ないと思うのか。

私は、少ないと感じています。

ですから、セミナーや本からインプットしています。

そして、セミナーやブログでアウトプットしているのです。

そうすることで、

・学習と実践の成長サイクルを回す

ということを意識しているんですね。

すると「学習→実践→成長」の流れができるので、1年で3パーセントどころではない成長ができるわけです。

そうして成長スピードを上げていくと、どうなるか。

やがて、

・ゴールにふさわしい人に成長できる

です。

現在は、ゴールにふさわしい

・良習慣

・考え方

・人間関係

などが足りません。

ですから、ゴールに到達していない。

それでも、「学習→実践→成長」をくり返していけば、ゴールにふさわしい人に変化していけるのです。

これが、プロセスによる「成長」なんです。

イメージでいえば、

・現在は3キロしか走れない人

・未来はフルマラソンを完走できる人

です。

現在は長距離を走れない人がいるとしますよね。

そこで「フルマラソンを完走するためには?」ということで、

・定期的にランニングする習慣を定着させる

・レースまでのトレーニング計画をたてる考え方を身につける

・一緒にランニングする友人を見つける

という風に日常が変わります。

結果、それらを継続していくと「フルマラソンを完走するのにふさわしい人」になれるわけです。

 

■スポンサーリンク




短期的なゴールか。長期的なプロセスか。

よく、こんなたとえ話をしています。

それは、

(1)短期的なゴールを目指すとプロセスがおろそかにする人になる

(2)長期的なプロセスを目指すとゴールにふさわしい人になれる

という話です。

例えば、XさんとYさんがいるとします。

2人とも、年収2000万円にするのがゴールです。

Xさんは、

(1)短期的なゴールを目指すとプロセスがおろそかにする人になる

です。

そうなると、Xさんの発想は、

・宝くじ

・ギャンブル

などの発想になってしまうんですね。

一方のYさんは、

(2)長期的なプロセスを目指すとゴールにふさわしい人になれる

ので、お金について学習したり、スキルアップをすることで年収2000万円を目指すとします。

すると、Yさんは

・不動産投資や株式投資の学習

・自分のビジネスを拡大する

といった発想で地道に進むわけです。

「年収2000万円」というゴールは同じかもしれませんが、考え方やプロセスが違います。

登山でいえば、頂上に登るのは一緒でも、登山ルートが違うようなものですね。

ここで、XさんとYさんにトラブルが起きます。

2人の家に泥棒が入り、2000万円が盗難にあってしまうという事件です。

そのとき、2人はどうするか。

まず、Xさん。

きっと「もう一度、宝くじを買って2000万円を回収しよう」と思うでしょう。

ただ、2000万円の宝くじが当たるという幸運を何度も起こすのは困難ですよね……。

一方のYさんはどうするか。

たしかに、2000万円が無くなってしまったのは、非常に残念でしょう。

それでも、一度はご自身の手で得られたものです。

ですから、「残念だけど、もう一度やり直そう」と思えるのではないでしょうか。

プロセスを理解しているし、体験しているからです。

私が目指しているのは、

(2)長期的なプロセスを目指すとゴールにふさわしい人になれる

ことを応援し、サポートすること。

そして、そのための仕組みづくりや環境をととのえることです。

あなたが目指すゴールにふさわしい人は、どんな環境ですごしているでしょうか。

ぜひ、研究してみましょう。

「良習慣塾」第5期・第6期(2023年度)募集のお知らせ | 【良習慣の力!】ブログ

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションからスタート。

7時から「ライフスタイル向上『習慣プログラム』(ウイークリー版)」のファシリテーション。

8時から「習慣化オンラインサロン」スタッフの定例ミーティング。

9時からブログ部の部会。

10時から12時までオンラインセミナーを受講。

12時15分から「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」のミーティング。

午後はオフ。

14時から家族会議。

ブログを終えから、妻と近所に食事に。

帰宅後は楽しみにしていた『鬼滅の刃』を家族で鑑賞中に、スイッチが切れたように寝落ちました。。。(^_^;)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

初対面の出会いを成功させる方法

■情報発信が、快適な人間関係構築につながる   鮒谷周史さんの「平成進化論」3日間セミナー第一期生である井ノ上さんの11/18付けのブログが非常に興味深いものでした。 EX-IT Excel …

「GPS」でふり返る。持続的な成長に必須の方法とそのやり方をご紹介。

継続のコーチングセッションで重要視している要素の1つは「ふり返り」です。 なぜなら、成長にはふり返りが重要だからです。 シンプルなふり返りの方法を記事にしました。   スポンサーリンク &n …

1日を充実させるための習慣化とは?毎日、小さな「良習慣の種」を蒔き続けよう。

充実感や達成感を持って1日を終える。 理想的ですよね。 では、そのような1日は、どのようにしてつくっていけばよいのでしょうか?   スポンサーリンク   「1日を充実させるための習 …

「苦手はぜんぶ、伸びしろだ。」苦手分野を「成長の余地」に変える方法。

「苦手はぜんぶ、伸びしろだ。」 私も共感しますし、いいコピーですよね。 ただ、伸びしろを埋めていくためには、挫折しないようなやり方で進めていくことが重要です。   スポンサーリンク &nbs …

毎日を変える秘けつは、習慣化する行動の「基準」 を変えること。

「今年こそ自分に変化を起こす」。 そのような決意をした人は、自分の「基準」を変える必要があると考えています。   スポンサーリンク   どんな「基準」を持つのか ご自身の人生に変化 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。