ブログの習慣 質問の習慣

今のあなたが挑んでいることが、未来のあなたをつくる

投稿日:


今のあなたが挑んでいることが、未来のあなたをつくります。

「今、私は何に挑んでいるのだろうか?」という問いに、あなたは何と答えるでしょうか。




 

今、あなたは何に挑んでいますか?

「今、あなたは何に挑んでいますか?」

これは、私が主催している「良習慣塾」のセミナーにて、冒頭のふり返りで活用している質問です。

この質問、私は好きなのです。

そのため、「良習慣塾」のみなさんにも問いかけています。

当然、自分にも問いかけています。

「今、私は何に挑んでいるのだろうか?」と。

あなたはどうでしょうか。

この質問、いま進行中の「早起き完全マスタープログラム」第3期の友人たちとも一緒に取り組んでいます。

私もいち実践者として一緒に参加しているのです。

私の今週のテーマは、

・午前中にブログを更新する

です。

先週も同じでした。

達成率は、1週間のうち2回か3回程度。

なかなか簡単にはいきません。

でも、それでいいのです。

それが私が「挑んでいる」ことなので。

鼻歌を歌いながら簡単にできることは「挑んでいる」ことにはなりませんよね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





テーマとゴールの違いとは?

あなたは、

・テーマとゴールの違い

がわかるでしょうか。

この違いを抑えておくことは大事だと思っています。

私の中では、

・テーマ=24時間あなたが意識すること

・ゴール=24時間あなたが目指すところ

と定義しています。

ですから、ゴールのためにテーマを考え続けます。

テーマを考え続けるとどうなるか。

・ゴールに向けた行動が増える

・ゴールに向けた言葉が増える

・ゴールに向けたアイデアや気づきが増える

ということになるのです。

こうなれば当然のごとくゴールに近づきます。

結果、テーマにコミットすればするほど、ゴールをクリアできる可能性が高まるということです。

今週の私の例でいえば、

・テーマ:午前中にブログを更新するためにはどんな工夫をするればいいのか?

・ゴール:午前中にブログを更新する

ということになりますね。

ですから、ゴールに対して

・前日にネタを考えておく

・前日に5行だけ下書きをしておく

・荒々でいったん書ききってしまう

・朝活の時間をブログに変える

などといった試行錯誤が出てきます。

ゴールのために、テーマを考え続けているからです。

それでも、できたりできなかったりがあります。

その状態こそ、私が追求したいこと。

つまり、できたりできなかったりすることが、私にとって難しいタスクに挑んでいることになるわけです。

これは、いわゆる「ルーティンチェック表」とは異なります。

ルーティンチェック表は、日々の習慣ができているかどうかをチェックするもの。

ですから、10個のルーティンがあったら、10個すべてクリアするためのチェックを目指せばOKですよね。

できることをチェックすればいいのです。

ただ、「挑んでいるか」と考えるとルーティンチェックは少し異なるように思うのです。

私も、ブログは書いてはいるので、ルーティンチェックは「◎」となります。

ただ、更新時間にフォーカスすると、午前中にクリアできていなければブログを書いたものの「◎」をつけることはできないのですね。

そこを試行錯誤することで、午前中にブログを更新するためのトレーニングをしているわけです。

まさに筋トレと同じですよね。

そのうちに「午前中にブログを更新する筋」が鍛えられてきて、できるようになる状態を目指しています。

それために、今週のゴールに設定して挑んでいるのです。

 

■スポンサーリンク




今は難しいことも、続けていればやがて簡単になる

「今は難しいことも、続けていればやがて簡単になる」

最近、私が気に入っているフレーズです。

たしかに、そうなのですよね。

たとえば、新入社員時代には難しいと思っていた仕事も、続けました。

結果、今は簡単になっています。

わからないことやできないことに挑んだからです。

習慣も同じです。

以前の私は、1日に1記事ブログを書くだけで精いっぱい。

ほかの習慣は何もできなくなっていました。

でも、続けているうちに、ブログを書きながらほかの習慣もまわしていけるようになっている面があるのです。

これが、

「今は難しいことも、続けていればやがて簡単になる」

ということなのですよね。

ここで考えたいのが、記事の冒頭にあげた

「今、あなたは何に挑んでいますか?」

ということ。

言い換えると、

「今、あなたは何を簡単にしたくて、そのゴールに挑んでいるのですか?」

ということでもあるのですね。

私で言えば、

「今の私は、ブログを午前中に更新することを簡単にしたくて、毎日そのゴールに挑んでいます」

ということになるわけです。

そのために、今週は

・テーマ:午前中にブログを更新するためにはどんな工夫をするればいいのか?

・ゴール:午前中にブログを更新する

という2つを意識しているのです。

さて、あなたは

「今、あなたは何に挑んでいますか?」

という質問に、何と答えるでしょうか。

そして、

「今、あなたは何を簡単にしたくて、そのゴールに挑んでいるのですか?」

という質問には、何と答えるのでしょうか。

ぜひ、考えてみることをおすすめいたします。

この質問を考えると、

「私は、どんな基準でライフスタイルをつくっていきたいのか?」

という問いにもつながっていきます。

大事な問いですよね。

ぜひ、少しでもいいので、時間をとって考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

夜は徹底的に会社の仕事に取り組む日。

4連休の余波でタスクにうもれかけてかけていました。

3日かけて、ようやく終わりが見えてきた感じです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ブログの習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

「1分間行動イノベーション」の手法で、コーチングの「究極の質問」を毎日自分に問いかける習慣。

  こんにちは、伊藤です。 本日は、昨日のエントリでお知らせしたように、 「1分間で行動にイノベーションをおこす方法」 をお伝えいたしますね。     1分間で行動に変化 …

「会社員とブログの両立は難しい」は本当か?思い込みは「ソクラテス式問答法」で検証できる

「自分は何も知らない」というスタンスでいることは大事だと思っています。 そのほうがインプット力が高まるからです。 意図的に「自分は何も知らない」ということに気づくために「ソクラテス式問答法」を活用して …

THERMOS(サーモス)真空断熱タンブラーがすごい。半年使ってようやく威力を実感。

本日は、ちょっと趣向を変えて、レビュー記事を書いてみました。 今朝、サーモスタンブラーのすごさを実感したからです。   スポンサーリンク   前夜の氷が翌朝までのこっているというサ …

もっとも重要なタスクが決められないときの対処法

「今日、あなたがもっとも優先するべきタスクは何ですか?」 もし、あなたがこの質問に即答できないときは、おすすめの対処法があります。   「今日1日が終わったとき、何が完了していたら自分は満足 …

ブログの面白さは何から生まれる?記事の魅力と、ブログを書く人の「時間とお金の使いかた」について考える。

「ブログを面白くするためには、どうすればいいのか?」 800記事を書いてみて、改めて考えています。 ブログ800記事達成!日々の「フロー」をブログによって「ストック」し、ブログと一緒に成長しよう。 | …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。