「 月別アーカイブ:2015年02月 」 一覧
-
-
「良い考え方」から「良い行動」がつくられる。「微差・僅差の法則」によって望む未来を創造しよう!
2015/02/28 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリに書いた考え方の重要性。 【ご参考エントリ】 稲盛和夫さんの「仕事・人生の結果」の公式に学ぶ!能力、熱意、考え方で重視すべき要素とは? …
-
-
稲盛和夫さんの「仕事・人生の結果」の公式に学ぶ!能力、熱意、考え方で重視すべき要素とは?
2015/02/27 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 先日、稲盛和夫さんが提唱された有名な公式を思い出す機会がありました。 あなたは、ご存じでしょうか? それは、仕事や人生で成果を 【 仕事・人生の結果 = 考え方 …
-
-
自信がない、分からない、難解。。。「自分がやったことがない仕事」に対するアプローチを考える。
2015/02/26 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 「自分がやったことがない仕事」 って、、、 嫌ですよね。(笑) ぼくも、つい先延ばしにしてしまいます。(^_^;) でも、それは成長するためのチャンスでもあると思 …
-
-
自分より大きな「虎の威」を借りて、成功体験をインストールする効用を体感しよう
2015/02/25 -気づき
こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリを書きながら、 ▼良い意味で「虎の威を借る狐」になること は、悪くないことだと改めて感じました。 ぼくが過去に体験して良かった経験があったのです。 …
-
-
「虎の威を借る狐」は悪い意味?「東京マラソン2015」で妖怪ウォッチ「ジバニャン」のかぶり物をして走りながら考えたこと。
こんにちは、伊藤です。 今回の東京マラソンを走りながら、ぼくはある「ことわざ」を思い出していました。 「自分よりも影響力のあるパワーを借りる」 つまり、 「虎の威を借る狐」 ということわ …
-
-
「東京マラソン2015」完走!ラン歴4年の平凡ランナーがはじめてサブ5(5時間切り)を達成できた3つの理由!
2015/02/23 -気づき
こんにちは、伊藤です。 昨日は東京マラソンに出場しました。 心配していた雨がひどくならず、楽しみながら東京の街を走れました。(^_^) おかげさまで、自己ベストを30分以上も更新できて、 …
-
-
早起き習慣化に挑戦している方に質問です。あなたは早起きの「例外ルール」と「歯止めルール」をつくっていますか?
こんにちは、伊藤です。 おかげさまで、早起きを目指す方たちに接する機会が増えてきました。 その中で、ぼくがよく感じる傾向と対策があるのでご紹介いたしますね! …
-
-
「アルダファの三大欲求理論」から考える。人間の高次的な欲求にある成長欲を活用しよう!
こんにちは、伊藤です。 本日は、明日出場する「東京マラソン」の受付に行ってきました。 受付会場の東京ビッグサイトは大混雑。 これだけたくさんの人が関わるマラソン大会に参加できるのは、嬉し …
-
-
ブログを毎日更新するように「マイ基準」も毎日向上させていきましょう!
2015/02/20 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 最近、ぼくのクライアントさんたちがガンガン行動されている姿を見て感じることがあります。 それは、 「成果を出せる人は、自分の持っている基準値が高い」 ということで …
-
-
時間管理のマトリクスは「エヌ型」ではなく「ゼット型」に優先しましょう!
2015/02/19 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 あなたは、名著「7つの習慣」に出てきた「時間管理のマトリクス」をご存じですよね。 このマトリクスは、 (1)成果を出す人は「ゼット」型 であり、 (2)なかなか成 …
-
-
完ぺき主義を追い払い「最善主義」の思考と行動でしなやかな微調整を繰り返せ!
2015/02/18 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 先日、友人と話していて聞かれたことがありました。 ぼくがさまざまなことを、なんとか習慣化できるようになった今と、すべてのことに挫折していた頃(笑)では、 「もっと …
-
-
「コーチング、本当に必要なの?」コーチとして、コーチが必要な理由を少しだけ考えてみました。
こんにちは、伊藤です。 先日、 「わざわざお金をかけてコーチやコンサルタントを雇わなくても、自分のことは自分で考えれば良いんじゃないの?」 というようなことを言われたので、その問いについ …
-
-
過去の悪い原因を問い詰める「なぜ?」より、未来の改善を求めて「何を」と考える習慣を身につけよう!
こんにちは、伊藤です。 あなたは、部下や後輩、子どもがあなたの望む行動をとらなかったとき、 「なぜ、〜しなかったのか?」 と聞いていませんか? ぼくは、「なぜ?」よりも、 「何があなたの …
-
-
早起きに有効なシステム!「友人との約束+Skype」で早起きが習慣化できるという実践例!
こんにちは、伊藤です。 週末の早起きネタについて書きます。 先週に引き続き、ぼくの友人たちの早起き実践例をお伝えいたしますね。 本日のテーマは、早起き達成には、 (1)外堀を埋める (2 …
-
-
コーチング初心者の悩み。実績不足、経験不足、能力不足。3つの不足を跳ね返し、自信をつけるための意識の持ち方とは?
こんにちは、伊藤です。 ぼくがコーチとして心がけているのは、 「クライアントさんと一緒に成長する気持を持ち続けること」 です。 この気持は、ぼくも含めたルーキーコーチすべてにいえることで …
-
-
「プラン通りに進められる人」になるための上手な計画の立て方を学ぶ!
2015/02/13 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリで、 「成果を出せる人と出せない人の違いはどこにあるのか?」 という問いに対する、2つのコツのうち、1つ目の 【ゴールだけでなく、スタートをいつにす …
-
-
フルマラソンのスタートとゴールのように、あなたの目標にも始点と終点をつくりましょう!
2015/02/12 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 せっかく立派な目標を立てたのに、 「いつも計画倒れに終わってしまう」 という方に、ぜひ実践していただきたいワークをご紹介いたします! …
-
-
「なぜ、自分はできないのか?」ではなく、「どうしたら今よりもっとうまくいのか?」と考える思考習慣を身につけましょう!
こんにちは、伊藤です。 ぼくは、成果を出している人に共通している点として、 「どうしたら今より良くなるのか?」 という、 「どうしたら〜」という改善思考を持っていると考えています。 &n …
-
-
たった「10秒」の行動を続けるだけであなたの望む人生に近づける「10秒アクション」の威力とは?
こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリの続きです。 【本日のお勧め本】 本気で変わりたい人の 行動イノベーション — 本当の欲望に素直になれば、やる気が目覚める― poste …
-
-
やりたいことが見つかる「50秒セルフトーク」を成功させる3つのコツとは?
こんにちは、伊藤です。 先日のエントリでご紹介した「1分間行動イノベーション」。 【本日のお勧め本】 本気で変わりたい人の 行動イノベーション — 本当の欲望に素直になれば、 …
-
-
早起きを継続させるカギは、やはり「睡眠時間の確保」にあるという好例。
こんにちは、伊藤です。 本日は、週末の 「早起き習慣化」 の話題について書きますね。 早起きする人は行動派 ぼく自身は早起き習慣化について記すのは楽しくていく …
-
-
「1分間行動イノベーション」の手法で、コーチングの「究極の質問」を毎日自分に問いかける習慣。
こんにちは、伊藤です。 本日は、昨日のエントリでお知らせしたように、 「1分間で行動にイノベーションをおこす方法」 をお伝えいたしますね。 1分間で行動に変化 …
-
-
せっかく立派な目標を立てても能動的に行動できない理由の1つは「素直な欲望がないから」ではないでしょうか?
こんにちは、伊藤です。 突然ですが、 「なぜ、人は思ったことをすぐに行動にうつせないのか?」 ということを改めて考えました。 ぼくがマイコーチからコーチングを受けたり、コーチとしてクライ …
-
-
あなたも1分でブッダの境地に!?(笑)丹田呼吸法を習慣化してみましょう!
2015/02/05 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 本日は、 「1分でおちつきを取り戻せる呼吸法」 をお伝えいたしますね。 丹田呼吸法をご存じですか? 本日も齋藤孝さんの本から、呼吸法の …
-
-
タイムマネジメントを上達させる!「秒単位」の時間感覚を持つ人はどんな工夫をしているのか?
2015/02/04 -良習慣
こんにちは、伊藤です。 本日は、齋藤孝さんの本から学んだ、 「時間密度を高める良習慣」 についてお伝えいたします。 タイムマネジメントの要諦は何か? 時間の使 …