モチベーションの習慣

より良い成果のために変えるべきポイントは「感情と行動」の2つ

投稿日:2020/03/16


結果をより良く変えていくためには、そこに至るまでの中身を変えていく必要があります。

その中身とは「感情」と「結果」の2つです。




 

「原因と結果の法則」の「原因」とは何か?

私たちの日々では、がんばっていると

・目標の売上をクリアした

・目標を達成した

・収入が増えた

という結果を手にすることがあります。

結果が変わるというのは、誰にとってもわかりやすいですよね。

ですから、私たちが「人生を変える」「自分を変える」というニュアンスで話しをするときは「結果を変えよう」ということになりがちです。

つまり結果にフォーカスするわけですね。

でも、よく考えてみると人生を変えるためには、結果よりも先に変えなくてはならないものがあります。

それは2つあって、

(1)感情

(2)行動

です。

この2つの要素が変わるからこそ、結果が変わってくるわけです。

まさに「原因と結果の法則」ですね。

ここでいう「原因」とは、

(1)感情

(2)行動

のことなんです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





感情と行動を変えれば結果が変わる

感情と行動という2つの要素。

まず「感情」が変われば気分が変わります。

そして気分が変われば見えている景色も変わるでしょう。

たとえば、怒り、イライラ、不安。

そんな気分だったら、世の中はネガティブに満ちたものとなります。

何を見ても苦しく感じるかもしれません。

一方で、幸せ、思いやり、やさしさという気分だったらどうでしょうか。

そんな感情で世の中を見られたら、それだけで変化を感じますよね。

ポジティブな映像が広がるはずです。

ですから、あなたの感情が変わればあなたの結果も変わるということです。

次に「行動」。

これは今のあなたがとっている行動です。

ここを変えれば結果が変わります。

たとえば、いつもなら二度寝してしまうところを、行動を変えて早起きしてみる。

同じく書類作業中にインターネットで調べものをした流れで、いつもならそのままネットサーフィンに離脱してしまうところを、流されずにちゃんと戻ってくる。

こんな風に行動を変えれば、結果は変わりますよね。

そういう意味で、私たちの結果を変えるのに大切なのは、

(1)感情

(2)行動

の2つなんですね。

これが「(1)感情→(2)行動」でうまくつながると、いい結果が出ます。

反対に気分が重たかったり、何をすればいいかわからなければ失敗したり、先のばししてしまうはずです。

そうならないためにも、

(1)感情:どんな気分になりたいのか?

(2)行動:そうなるためにはどんな行動が必要なのか?

ということを明確にしていく。

そうすれば目の前のタスクに集中できます。

それが失敗や先のばしを防ぐコツなんですね。

 


■スポンサーリンク




結果を変えるために乗り越えたい「がっかりタイム」

この2つの

(1)感情

(2)行動

という項目。

結果を変えていくために、ここに変化を与えていくようにしましょう。

具体的には、

・1日のスケジュール

・1週間のスケジュール

・1ヶ月のスケジュール

などで2つの要素を考えていくことです。

 

行動だけでなく感情も考える

多くの人は計画をたてるときは

(2)行動

について考えると思います。

それだけでもいいんですが、さらに成果を高めるために

(1)感情

も考えてみましょう。

おすすめは以下の10個の感情です。

1:Gratitude(感謝)
2:Hunger(渇望)
3:Passion(情熱)
4:Love&Warmth(愛情と思いやり)
5:Curiosity(好奇心)
6:Flexibility(柔軟性・心のしなやかさ)
7:Confidence(自信)
8:Cheerfulness(励ます・元気づける)
9:Vitality(活力)
10:Sense of Contribution(役に立っているという感覚)

アンソニー・ロビンズ氏がおすすめする 幸福のための「10の感情」を意識する方法

 

おすすめの間隔

計画する際のとくにおすすめの間隔は

・1週間のスケジュール

です。

1週間単位で

(1)感情:どんな気分になりたいのか?

(2)行動:そうなるためにはどんな行動が必要なのか?

を考えてみましょう。

1週間単位なら、1年で52回考えることができます。

 

「がっかりタイム」を乗り越える

感情や行動を変えていっても、最初の数週間や1ヶ月くらいでは何も変化がないかもしれません。

でも、結果というのは常にタイムラグがあります。

「がっかりタイム」を乗り切ることが必要なんですね。

【参考】
がっかりタイムを乗り切る

 

結果を変えようとして道を走り出しても、途中まではアップダウンがない平坦な道かもしれません。

でも、結果というのは、あるとき急上昇するものです。

そのタイムラグを耐えることが、結果を変えるために必要なんです。

このときに覚えておいていただきたい重要なポイントがあります。

それは、その行動に注いでいるエネルギーというのは、平坦なときのほうがエネルギーを使っているということです。

急上昇しているときのほうが結果が派手なので、たくさんエネルギーを注いでいるように見えるかもしれません。

でも、実際は逆なんですね。

それが習慣の力であり、ルーティンのパワーであり、複利の効果です。

ですから、最初は大変かもしれません。

でも、そこを乗り切ること。

そこで起きてくる変化は、後半がおもしろいんですね。

後半の急上昇を楽しむためにも、

(1)感情:どんな気分になりたいのか?

(2)行動:そうなるためにはどんな行動が必要なのか?

というポイントに焦点をあてていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝9時から夜9時まで「習慣化の学校」へ。

朝イチのポッドキャスト収録から、日中の習慣化の学び、そして怒涛の個別コンサルティングまで。

熱く充実した1日でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

先のばし撃退のために。自分から納期を宣言して行動を前進させよう。

自分が「やりたいこと」のはずなのに、なぜか先のばししてしまうこと、ありませんか? そのようなときは、自分から納期を宣言してしまいましょう。   スポンサーリンク   今年も「柴又1 …

100日プロジェクト(個人版)で2022年の残り100日を楽しもう

明日で今年も残り100日。 年内最後の100日プロジェクトの機会がやってきました。   2022年はあと100日も残っている 明日は2022年9月22日。 さて、いったい何の日でしょうか? …

あなたは毎日どれくらいの時間を目標に投資していますか?

夢に近づくための正解はどのようなルートなのでしょうか。 じつは、わからないまま進まくてはいけないことのほうが多いと考えています。 それでも、ゴールのために時間を投資していくことが大事です。 &nbsp …

乗り越えたい壁があるとき、同じ壁を乗り越えた人に相談したほうがいい理由

ひとりで乗り越えられない壁があるときは、誰かに相談して乗り越えていきましょう。 そのとき、相談する相手を間違えないことが大事です。   人が新しいゴールに挑む決断は美しい 人が、目の前の壁を …

なぜ、新しい課題が出てきたことを喜ぶべきなのか?

「行動量を増やしているけど、自分が変わっている気がしない……。」 そう思ったことがあるでしょうか。 そのようなときは「課題が変わっているか?」を見てみましょう。   成長すれば次の課題 「お …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。