学ぶ習慣

20分の学習効果を最大限に高める5つのステップ

投稿日:2021/12/15


先日、コーチングセッションで、クライアントのアウトプットの話しになりました。

すると「自分もアウトプットの量を増やしていきたいので、伊藤さんがどんなふうに学習をしているのか教えて欲しい」と言われたのですね。

そんなありがたい要望をいただきましたので、本記事で書いていきます。




 

毎日20分の専門分野の学習をする習慣

私は、毎日20分、専門分野の学習をする習慣を持っています。

その学習習慣から、ブログやメルマガのネタ、そしてセミナーのネタなどを学ぶことが多いです。

冒頭でクライアントが言われた通り、ブログ、メルマガ、セミナーなど、年々アウトプット量が増えています。

それにともない、インプットを増やさざるを得なくなっています。

アウトプットし続けていると痛感することがあって、アウトプットするためにはそれ以上のインプットをしないといけません。

インプットが枯渇してしまったら、当然アウトプットも枯渇してしまうわけです。

最近の私のおすすめは、映像セミナーを学習すること。

もちろん、「座右の書」などの本もとても良いのです。

ただ、やはり映像の方がインパクトが伝わってくることが多いもの。

インスピレーションがわきやすくなるんですね。

あなたも、本を読んできるときより、映画を見ている方が情報量を感じるはずです。

実際、文字だけのテキストデータは軽いですよね。

でも、映像・音声データは重いです。

情報量も同じなのです。

そのため、学習習慣には映像セミナーで学習するようにしています。

読書は椅子に座ってじっくり読むことが減り、もっぱら移動中に読んでいる感じです(本当はもっとゆっくり読みたいところですが)。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





5つの学習ステップ

私の学習方法は、5つのステップから構成しています。

前提として、使用するツールが大事ですね。

ノートは「アイデアストック」。

ペンは三菱鉛筆社の「ジェットストリーム」という油性ボールペン。

この2つは手放せないツールです。

どんな映像セミナーで学ぶのかは、毎週土曜日に計画をたてています。

その上で、下記の流れで20分の学習をしています。

 

ステップ1:今月のゴールを書く

ノートの右上に、日づけと今月のゴールを書き出します。

そこからブレていないか確認するためです。

これがいいんですね。

今月のゴールを毎日思い出すので。

しかも、手で書くわけです。

今の自分が目指しているゴールを毎日目にしないというのは、もったいないですものね。

 

ステップ2:今日の20分で得たいものを書く

映像セミナーを見終えた20分後に、私が手に入れていたいものを書き出します。

「納得いくブログ記事を書くためのインスピレーションを得る」

「セミナーのワークで活用できる切り口を3つ手に入れる」

そのような感じで、状況に応じたゴールを設定するのです。

 

ステップ3:印象に残ったフレーズや心が動いた言葉を書く

ノートの左側に、学習をしながら私の感情が動いたことをメモしていきます。

名言のこともあれば、印象的なフレーズということもありますし、「行動するための3つのポイント」みたいな学びもあります。

一生懸命に手を動かしながら、講師の方からどんどんインプットしていきます。

 

ステップ4:内省や気づきを書く

ノートの左側に書いたインプットをもとにして、ノートの右側に内省したことや気づいたことを書き出します。

ここは思いっきり自分ごとに置き換えて考えています。

「あのフレーズは、自分ごとに置き換えるとどう使えるんだろう?」

そんな感じですね。

料理にたとえると、講師の方からの素材を元に、レシピを考えているような感覚です。

 

ステップ5:アクションリストをつくる

学習したことや内省からできたアクション。

それをノートの右下にリストにしていきます。

このアクションリストの質が高いと「さっそく実験してみよう」という気分になるんですね。

 

■スポンサーリンク




ゴールのための「問い」を先に設定しよう

以上の5つのステップで学習しています。

意味づけは以下の通りです。

 

アクションリストをつくる

学習で重要なのは、もちろんステップ5の「アクションリストをつくる」です。

実際にセミナーを受講するときも同じ。

というより、むしろアクションリストをつくるために、私はセミナーを受けるのです。

たとえば、あなたが疲労を感じているとき、健康に関するセミナーを受講していたとしましょう。

セミナーで「疲労回復にはトマトが良いです」という学びを得たとします。

そのときに、以前の私なら、ノートに「トマトは疲労回復に良い」と書いていたでしょう。

ただ、これだとただのメモ。

活用するところがありません。

ですから、メモとして書くのではなく、ステップ5つ目として「帰りにスーパーでトマトを買う」というアクションリストをつくるわけです。

こうしておくと、学んだ効果が何倍にも高まります。

 

ステップ2の「問い」の重要性

ただし。

さらに大事なポイントがあるんです。

それは、

「ステップ2:今日の20分で得たいものを書く」

です。

この問いを考えること。

そして決めること。

ここを先に決めることがとても重要なのです。

ここでどんな問いを設定するのか。

それによって、20分学習の成果が決まるといっても過言ではありません。

この問いの質によって「あなたは映像セミナーから何をキャッチするのか?」が決まるからです。

 

問いの質が高ければアンテナの感度が良くなる

もちろん「まずはセミナーで学んでから、アクションを考えよう」ということでも決して悪くはありません。

それもすばらしいことだと思います。

実際、以前の私もそのように学んでいました。

しかし、あなたのアウトプット先がはっきりしているなら、「問いを先に考える」ことに時間を投資してみましょう。

問いの質が高ければ、アンテナの感度が良くなります。

結果として、学びに投資した時間がさらに有効になるはずです。

さて、いかがでしょうか。

あなたが「ちょっとやってみようかな」と思われたら、ぜひこの5つのスッテプでの学び方にトライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」チームでのミーティングと勉強会。

その後、「良習慣塾」向けのセミナー準備でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

コンプレックスは悪者じゃない。弱点を克服したあとに現れるあなたの強み。

弱点やコンプレックスには目を向けたくないものです。 しかし、克服したいと思うくらいの気持があるなら、弱みを強みに変えるくらいにエネルギーを注げると理想的です。   スポンサーリンク &nbs …

人見知りの私がコミュニケーションスキルを鍛えてきた3つのアプローチ。

コミュニケーションはトレーニング次第で上達します。 私が「人見知り」を少しずつ克服した経験から記事を書いてみました。   スポンサーリンク   人生は「人との出会い」が大きく影響す …

「学習の4サイクル」を回転させて常に前進する方法

「確実にゴールに前進し続ける方法はあるだろうか?」 その問いに「あります」とお答えしたいです。 理由を記事にまとめました。   ゴールに確実に前進し続ける方法 ゴールに確実に前進し続ける方法 …

「アルダファの三大欲求理論」から考える。人間の高次的な欲求にある成長欲を活用しよう!

  こんにちは、伊藤です。 本日は、明日出場する「東京マラソン」の受付に行ってきました。 受付会場の東京ビッグサイトは大混雑。 これだけたくさんの人が関わるマラソン大会に参加できるのは、嬉し …

敗者は失敗を終着駅ととらえ、勝者は失敗を乗り換え駅ととらえる

「失敗をあまり気にせず前進し続けられる人」と、「失敗のダメージで停滞してしまう人」。 両者には、共通点と相違点があります。 その失敗へのとらえ方の違いが、成果の差をつくっています。   「朝 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。