良習慣の習慣

午後の仕事効率を向上させるために短い昼寝(パワーナップ)をとる習慣

投稿日:


日本人の平均睡眠時間は短い

全米睡眠財団が2013年9月に発表した国際睡眠調査によると、日本人の平均睡眠時間は平日夜で6時間22分。

これはアメリカ、カナダ、メキシコ、イギリス、ドイツの6カ国中で最も短いということです。

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有利メルマガのご紹介はここまでです。)

 

昼寝制度を導入する企業

厚生労働省が11年ぶりに「健康づくりのための睡眠指針2014」を発表。

その中に「午後の早い時間に30分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的」と記載したのです。

実際、昼寝制度を導入している企業もあるのです。

GMOインターネットさんでは「おひるねスペース GMO Siesta」というお昼寝専用スペースがあります。

株式会社はてなさんでも昼寝用の畳スペースを提供しています。

その他、ヒューゴやIT業界以外でもリフォーム会社等で20分のパワーナップ制度の導入により経理等の細かい業務でミスが減った会社もあるそうです。

a0002_005058

昼寝でリフレッシュはNG?

わたしの体験談です。

ちょうど4年くらい前、会社の仕事が非常に詰まっていた時期がありました。

やってもやっても終わらない。

先が見えない。

もちろん、お仕事が増えるのは良いのですが、睡眠不足が続いて体力的に厳しかった時期があったのです。

そこで、本から学んだ「ランチタイムに15分ほど仮眠をとる」という手法を試してみました。

結果、わたしにはあっていたようで意外とリフレッシュ効果がありました。

そんなある日、社員食堂でランチライムの後に仮眠をとっていました。

すると後日、上司から「昼寝するなんてけしからん」というような注意を受けてしまったのです。(^^;)

(わたしが考えたいのは、上司が間違っているとかわたしが正しい、というレベルの話ではありません。)

ランチ後のパワーナップを習慣にする

当時、わたしは睡眠に関する科学的な根拠に基づいた本を何冊か読んでいました。

すると驚くくらいに「15分程度の昼寝は午後の仕事効率を上げる」といったように同じことが書いてあったのです。

しかも、年十年も昔のデータではなく、比較的新しいデータでした。

そのような動向を知らずして、ただ単に自分の過去の価値観だけで

「ランチライムに昼寝するのはいけない」

と頭ごなしにNGを出してしまう、というのはどうなのか、と感じたわけです。

昼寝に限らず、科学的な動向やビジネスの傾向について知識のアップデートはからずに、過去の自分の常識だけで部下や友人の意見を否定するのは避けたいですね。

ということで、昼寝の有効性が分かったので、わたしはこれからもランチタイム後の短い昼寝を導入していきたいと思います。

もし、日中の昼寝を試したことがない方があれば、実験的に導入してみるのはいかがでしょうか。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
ランチの後、15分程度の短い昼寝をする

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「天才たちのライフハック」から3つの良習慣を厳選してみた

天才と言われるような人と凡人との違いはどこにあるのでしょうか。 大きな違いのひとつは間違いなく「習慣」です。   天才と普通の人との違いをつくり出すものとは? 「圧倒的な成功を収めた<天才> …

1年の目標を「習慣づくり」から考える方法

1年の目標を考えている人も多いと思います。 ひとつの観点として、習慣づくりから1年を考えるというアプローチもおすすめです。   「あなたにとって習慣とは?」という質問 「伊藤さんが習慣に興味 …

「歩きスマホ」の人たちと「人生の迷子」になりそうな人たちの共通点について

「歩きスマホ」。 問題になっていますね。 ぼくも気をつけてはいてもうっかりやってしまうことがあるので、人のことは言えませんが。。。(汗)   【早起きセミナー開催いたします。下記のURLより …

普段積極的に目を通さないジャンルの雑誌に目を通す習慣を持ちましょう!

散髪に行って考えたこと 今日は髪を切りました。 そこで、美容室に行って雑誌を読みながら考えたことを書きたいと思います。   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————— …

人生を変えていくシンプルな方法

「やったほうがいいことはわかっているけれど、実際には取り組めていない行動」を実行し続けること。 たったこれだけのことで、人生に変化を起こすことができます。   人生を変えていくためのシンプル …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。