「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-    
- フロントに出る勇気を持つ。矢面にたつ経験こそが、あなたを成長させる。 - 2015/12/14 -複業の習慣 
 - 中学2年生の息子が、職業体験をしてきました。 中学生たちが、実際の職場に行き、体験に協力してくれる店舗や施設で、職業を体験できるのです。 職場体験活動:地域のいろいろな職場 保育体験活動:保育所、幼稚 … 
-    
- 早起きは王様クラスの良習慣。未来に希望をつくり出すことができる唯一の習慣。 - 2015/12/13 -早起きの習慣 
 - 早起きの習慣は、「多数の習慣の中でも、王様クラスの習慣」だという表現を目にしました。 この表現に、強く共感いたします。 スポンサーリンク 早起きは多数の習慣の中でも王様クラ … 
-    
- 幸福感をつくり出すコツ。価値観を満たすリストをつくって行動を意図的に起こす。 - 2015/12/12 -良習慣づくりの習慣 
 - あなたは、意図的にハッピーをつくり出すことができたら良いと思いませんか? 幸福感を生みだすコツは、自分が大切にしている価値観を満たすことです。 スポンサーリンク 妻からのサ … 
-    
- 良習慣の定着を目指すのは大人も子どもも同じ。大人はブラッシュアップし続けられるか考えてみよう。 - 2015/12/11 -良習慣づくりの習慣 
 - 娘の保育園のイベントに参加しました。 イベント後に配布されたプリントに書いてあった項目に、私は目を奪われて少し笑ってしまいました。 スポンサーリンク 保育園で配られたプリン … 
-    
- 2015/12/10 -良習慣づくりの習慣 
 - あなたには、あなた以上に大切な人はいますか? 大切な人との約束は守りながら、自分との約束は簡単に破っていませんか? 自分の中で、自分との大切な約束を守ること。 これはとても重要な習慣です。   … 
-    
- 定期的に、欠かさず、少しづつ進める。朝の時間帯は自己投資に最適。 - 2015/12/09 -早起きの習慣 
 - スピードハック研究会のサイトに、 “「定期的に、欠かさず、少しづつ進める」以上に効率の良い方法はない” とありました。 これは良い教えですね。 朝の時間帯は、まさに「定期的に、欠かさず、少しづつ進める … 
-    
- ミッションとビジョンの違いとは?言葉の意味を明確にして、自分のパワーにする。 - 2015/12/08 -気づく習慣 
 - あなたは、「ミッション」という言葉と、「ビジョン」という言葉の意味の違いを説明できますか? 似たような言葉ですが、区別しておくべき概念です。 スポンサーリンク 似ているけれ … 
-    
- マラニックは面白い。ストイックなランより、自由で楽しく走りたい人におすすめの習慣。 - 2015/12/07 -良習慣づくりの習慣 
 - マラニックをやってみました。 とても気持良かったので、新しい習慣として取り入れることにします。 スポンサーリンク バスや電車を使わずにマラニックで移動する 昨日は、妻とマラ … 
-    
- 寒さに負けずに、快適に目覚める方法。あたたかさに「快」の感情をプラスする。 - 2015/12/06 -早起きの習慣 
 - 最近、私が主催している「早起き部」で、「寒くてふとんから出られません!」という投稿が増えてきました。(笑) そこで、寒さに負けずに早起きするためのコツを記事にしました。 スポンサーリンク … 
-    
- 自分の強みは自分の中にある。多くの人との出逢いと対話よって発見できる。 - 2015/12/05 -気づく習慣 
 - みんなが考えているより、 ずっとたくさんの幸福が 世の中にはある。 たいていの人は、 それを見つけられないだけなんだ。 メーテルリンクの名言です。 人が自分の強みや才能に気づくことに通じる名言です。 … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。