「 モチベーションの習慣 」 一覧
-
2024/08/25 -モチベーションの習慣
「いつかできたらいいよね」と言っていれば、本気を出さなくていいので楽です。 ただ、それだと当事者意識は芽生えないんですよね。 そんなときは「日付」を決めましょう。 いつになったら本気を出 …
-
2024/08/21 -モチベーションの習慣
私たちが「欲しい成果」を手にするためには? 欲しい成果につながるための「適切な行動」が必要ですよね。 ちぐはぐにならないための方法を記事にしてみました。 影の努力を感じるエピソードに惹か …
-
2024/08/20 -モチベーションの習慣
先日、「習慣化コミュニティー」で開催したセミナーがあります。 その質疑応答で「目標達成が苦しくなるが、どうすればいいのか?」というご質問をいただきました。 私の考えを記事にしてみます。 …
-
2024/08/15 -モチベーションの習慣
淡々と継続するためには、淡々とした感情があるといいんですよね。 あなたの活動を続けるためにも、悪いストレスから離れましょう。 「続く人」はストレスマネジメントがうまい ブログやセミナーな …
-
2024/08/05 -モチベーションの習慣
不安定になると、日常のコントロール感が失われます。 ただ、その不安定感が、さらなる安定を連れくることがあるものです。 メダリストと私(たち)の共通点 オリンピックでメダリストになるような …
-
「行動しているのに停滞する人」と「どんどん前進する人」は何が違うのか?
2024/07/26 -モチベーションの習慣
がんばっているように見えるのに、ずっと同じ場所にいる人がいます。 その一方で、気づくと「もうあんなところまで進んでるの!?」という人もいます。 同じようにがんばっているのに、なぜそんな差がついてしまう …
-
2024/07/01 -モチベーションの習慣
気分を新たに目標を立てたのに、気づくと元通りの日常に戻っている。 そんな課題に、どう対処していけばいいのでしょうか。 「目標を設定してもいつの間にか日常に戻ってしまう」悩み 先週末の「習 …
-
2024/06/09 -モチベーションの習慣
「なぜ、朝は集中力が高いのか?」 「日中に集中力を復活させるためには?」 その2つの問いに答える記事を書きました。 集中力を発揮するためには 集中力。 私の研究テーマの1つです。 集中し …
-
2024/06/05 -モチベーションの習慣
長い間、同じ目標を追いかけていると「もう、あきらめようかな……。」という気分になります。 そんなとき思い出したいのは「そもそも、なぜそのゴールを目指したのか?」という理由です。 その「理由ゴール」が、 …
-
2024/05/23 -モチベーションの習慣
集中力は待っていてもやってきません。 迎えに行くこともできないです。 先に出発することで、遅れてやってくるものなんです。 集中力をコントロールしたい 「集中力を自由にコントロールできるよ …
コメントを投稿するにはログインしてください。