「 モチベーションの習慣 」 一覧
-
2022/10/16 -モチベーションの習慣, 書く習慣
あなたは、ゴールや目標を考えるときにウォーミングアップをしているでしょうか? その際は、5分だけ時間をとって、あなたが過去に実現してきたことを思い出してみましょう。 「設定したゴールが弱 …
-
2022/10/11 -モチベーションの習慣
集中できずに、せっかくの時間を無駄にしてしまうことはないでしょうか。 集中力を高めるためには、 ・あえて環境に制限を設ける という手法をおすすめしています。 「集中できない」という悩み …
-
環境づくりで感情をつくればうまくいく。休日の午前中に運動をすることに成功した理由。
2022/10/10 -モチベーションの習慣, 運動の習慣
「面倒くさいな」と思う行動をするためには、どうすればいいのか。 力を注ぐのは、自分を動かす方向ではありません。 環境をつくることに力を注ぐこと。 それが重要なポイントです。 Zoomにて …
-
100日プロジェクト(個人版)で2022年の残り100日を楽しもう
2022/09/21 -モチベーションの習慣, 宣言の習慣, 行動の習慣
明日で今年も残り100日。 年内最後の100日プロジェクトの機会がやってきました。 2022年はあと100日も残っている 明日は2022年9月22日。 さて、いったい何の日でしょうか? …
-
2022/09/11 -モチベーションの習慣
やる気やモチベーションがなくても、1日を充実させる方法があります。 それは、 ・1日を良習慣で満たす ということです。 元気があれば何でもできる 「元気があれば何でもできる!」 元プロレ …
-
2022/09/09 -モチベーションの習慣
私たちの行動は、自分の心の会話で決まります。 ですから、自分のひとり言を変えれば、行動も変えられるのです。 モチベーションを上げる方法はあるか? 今日は「良習慣塾」の定期セミナーを開催し …
-
「時間がある」と思うな。思えば負けよ。時間がかかるタスクへの集中力をキープし続ける3つの工夫。
2022/09/08 -モチベーションの習慣, 先のばしを減らす習慣
へたに「時間がある」と思うと先のばしするのが私です。 そうならないように、タイムリミット効果を活用する工夫をしてみました。 私の負けパターン=「時間がある」と思う 「さて、時間はたっぷり …
-
2022/09/06 -モチベーションの習慣
人は環境の生き物です。 だからこそ、どんなコミュニティーに属するか。 そして、どんなコミュニティーをつくるかが大事だと考えています。 自分が持っている「ご縁」で習慣が変わる どんな「ご縁 …
-
2022/07/06 -モチベーションの習慣
モチベーション(=やる気)を維持するためのシンプルな方法があります。 それは、 ・今日、目標を見直す ・明日も、目標を見直す です。 「モチベーション消失の法則」とは? 私が「モチベーシ …
-
「モチベーションの4段階レベル」と「学習の4段階レベル」の共通性とは?
2022/06/20 -モチベーションの習慣, 学ぶ習慣
「モチベーションの4段階レベル」と心理学の「学習の4段階レベル」。 2つの段階説に共通性を発見しました。 モチベーションのアップダウンは天気のようなもの 「モチベーションが低くて行動でき …
コメントを投稿するにはログインしてください。