「 気づきの習慣 」 一覧
-
他の人に検索でひっかけてもらうために!自分に「タグづけ」をしよう
最近、友人コーチたちと積極的にセッショントレーニングを繰り返しています。 セッション前後によく出る話題は、ブランドというか、自分への「タグ」の話題です。 プロコーチとして、もっと「とんがる」ために、自 …
-
変化し続けることが生き残る道。そのために小さなステップを1つずつ上っていく
2015/06/10 -コミュニケーションの習慣, 気づきの習慣
昨日は、同期の友人コーチと相互セッションでコーチングトレーニングをしました。 セッション終了後、お互いの行動目標を話しながら、友人が「今日決めた行動目標は小さいものかもしれませんけど、結局は小さなステ …
-
最短ルートで成長するために。複数の分野にベンチマークする人を決めましょう
あなたは、成長するための最短ルートを知りたいと思いませんか? その近道は、成果を上げている人を「ベンチマーク」することにあります。 憧れの人をベンチマークする 「ベンチマー …
-
あなたの頂上はどこですか?頂上に到達できないかもしれないけれど、頂上を目指すことはやめられない
あなたは、「自分の人生をより良くしたい!」と考えていますでしょうか? 私のコーチングを受けてくださるクライアントさんや早起きセミナーにいらっしゃるご受講者さんの共通点は、「人生をあきらめていない人」で …
-
あなたは楽しく仕事をしていますか?楽しい仕事をするのではなく、仕事を楽しくしましょう
2015/06/06 -気づきの習慣
「あなたは今の仕事が楽しいですか?」 「その仕事が好きですか?」 その質問に、あなたはどのように答えますか? 仕事を楽しくするためにはどうすれば良いのか? 「人生」というの …
-
シンプルな生活を実現するために。情報、モノ、脂肪をダイエットしよう
あなたは、ダイエットを「脂肪を減らすこと」だけだと思っていませんか? ダイエットすべきなのは脂肪だけではありません。 情報収集が情報過多になるという皮肉 数年前まで、私は、 …
-
「食事」は双方向の気づかいと思いやり。あなたは相手へのリスペクトを持っていますか?
2015/04/04 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 中学生の息子が朝食をつくってくれました。 「家族のための朝食をつくる」という春休みの宿題のためです。 息子があぶなっかしく朝食をつくる姿(笑)を見つつ、ぼくは少し …
-
成長スピードを倍速にする!学べるのは失敗だけでなく偶然の成功体験からも学ぼう。
2015/03/30 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 年度末を迎え、会社の業務が積み重なっています。。。(T_T) 今期はなんだかいろいろと案件が詰まっているな、と感じていたら、3月はぼく個人の売上達成度が250パー …
-
作家・鈴木光司氏の言葉から考える。「勉強の本質」とは、理解力・想像力・表現力の3つのこと。
こんにちは、伊藤です。 ぼくが改めて言うまでもなく、 「学ぶこと」 というのは、とても大切なことですよね。 特にビジネスパーソンがこれからの未来を考えた場合、自己投資をおこたったり、学び …
-
自分より大きな「虎の威」を借りて、成功体験をインストールする効用を体感しよう
2015/02/25 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリを書きながら、 ▼良い意味で「虎の威を借る狐」になること は、悪くないことだと改めて感じました。 ぼくが過去に体験して良かった経験があったのです。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。