「 思考の習慣 」 一覧
-
2024/02/18 -思考の習慣
「人生がうまくいっている人は、言葉の使い方がうまい」 私が信じていることです。 そう考える理由を記事にしてみました。 なぜうまくいっている人は言葉に敏感なのか? 活躍している人たちは、パ …
-
「真似される→嫌」から「真似される→うれしい」に変わった理由
2024/02/09 -思考の習慣
あなたは「人から真似されること」について、どう考えているでしょうか。 以前の私は、真似されるのが嫌でした。 ただ、現在は違う考えを持っています。 どんな風に考え方が変わったのか。 記事にしてみました。 …
-
2024/01/26 -思考の習慣
がんばっているのに成果が出ない人がいます。 一方、がんばっていないのに成果が出る人もいます。 両者の違いは、いったいどこにあるんでしょうか。 「楽をする=悪いこと」なのか 「楽をする」 …
-
目標が苦しくなる人と目標が楽しくなる人。違いはどこにあるのか。
2024/01/23 -思考の習慣
目標設定には、2つのパターンがあります。 それは、 ・苦しくなる目標の立て方 ・楽しくなる目標の立て方 です。 ぜひ、この違いを知っておきましょう。 きっと、あなたの目標に対する日々の感情生活が変わり …
-
「自責めマグネット」を手放し、「自褒めマグネット」を手に入れよう
2024/01/10 -思考の習慣
普段のあなたは、何について考えているでしょうか。 ・自分を責める思考か? ・自分を褒める思考か? どちらを考えているかによって、今と未来が大きく変わります。 「自分の短所探しの専門家(私 …
-
2024/01/07 -思考の習慣
優柔不断は、人生を前進する際にはデメリットです。 できるだけ優柔不断を減らしていきましょう。 優柔不断の性格を改善する日々 長い間、「優柔不断」に悩んできました。 今でも、完全に克服した …
-
2023/11/30 -思考の習慣
続けている自分はOK。 続かない自分はNG。 そんな単純な図式に当てはめて、自分を苦めないようにしましょう。 続けられない自分に嫌気がさす 続けられていない自分も、好きでいましょう。 今 …
-
「所変われば品変わる」のごとく「行動変わればあなたが変わる」
2023/11/22 -思考の習慣
あなたは朝型でしょうか? それとも夜型でしょうか? そのライフスタイルは、行動することで自分への認識を変えることができます。 やり方を記事にしてみました。 朝型か夜型かは遺伝子で決まって …
-
2023/11/17 -思考の習慣
自分が頭の中で、どんな言葉で話しかけているか。 そのフレーズを自覚することって大事だと思います。 とくに「時間軸」の言葉には注意を払いましょう。 未来を閉ざしてしまうフレーズ 私たちの未 …
-
2023/11/09 -思考の習慣
私たちの人生で「見えないけれど大事なもの」は、たくさんあります。 そのうちの1つは「良心」だと感じるできごとがありました。 朝の通勤電車で味わえた充実感 今朝、会社に向かう通勤電車で、 …
コメントを投稿するにはログインしてください。