「 時間の習慣 」 一覧
-
2020/07/10 -時間の習慣
時間不足を感じている人へのすてきな処方箋があります。 それは「壮大な自然」にふれることです。 時間不足に悩む人への処方箋とは? 「やりたいことがありすぎて、時間がたりません(泣)」 私の …
-
時間活用は「大きくざっくり」よりも「適切な小きざみ」で取り組む
2020/07/09 -時間の習慣
「たっぷり時間がある」と感じた瞬間に、私たちの自由(だったはずの)時間は消費されていきます。 消費時間を投資時間に変えていくためには「適切な小きざみ」にすることがおすすめです。 時間のか …
-
うまくいっている人は目標への「話す・視る・考える・手足を動かす」時間を確保している
2020/06/20 -時間の習慣
目標に対して「うまくいく人」と「うまくいかない人」を分けるものは何か? それはシンプルに、目標への「話す・視る・考える・手足を動かす」時間を投資できているかどうかです。 うまくいっている …
-
「時間がない」と悩むあなたにおすすめしたい「行動履歴を記録する習慣」
時間活用を改善することは、「より良く生きる」ことでもあります。 そのためのスタートして、自分の行動履歴を記録することをおすすめしています。 「時は金なり」よりも「時は命なり」 「やろうと …
-
「朝はやりたいことで目覚めて、夜は充実感に満たされて眠る」という生き方を目指す
「悪習慣を手放す」というのは、生活の質を高めるために重要なことです。 その一方で、そもそも悪習慣を介入させない方法を考えてみるのはいかがでしょうか。 「悪習慣をやめる必要はない」という仮 …
-
2020/05/27 -先のばしを減らす習慣, 学ぶ習慣, 時間の習慣
これからの時代は「集中力」がとても重要なリソース(資源)になってくると言われています。 できるだけ集中力を高めるためにはどうすればいいのでしょうか。 本記事では集中力をうまく活用するための3つのテクニ …
-
2020/05/20 -時間の習慣
グーグル社でかつて話題になっていた「20%ルール」。 その発想と同じように、私たちの日常に「98プラス2の方式」を取り入れていきましょう。 「98プラス2の方式」とは? あなたは「98プ …
-
2020/05/11 -先のばしを減らす習慣, 時間の習慣
1日でできないことがあっても、1週間あればできることは増えます。 「1日単位」でとらえて挫折してしまう人は、「1週間単位」で行動を管理してみましょう。 1日ごとの目標設定よりも1週間単位 …
-
2020/05/10 -モチベーションの習慣, 時間の習慣
「たっぷり時間がある」と思った瞬間から、非効率な時間がスタートしてしまうと感じています。 それを防ぐのが、私が過去に挫折した「ポモドーロ・テクニック」でした。 何度も失敗した私が、どのようにしてポモド …
コメントを投稿するにはログインしてください。