「 時間の習慣 」 一覧
-
習慣簿を考える3つのステップ。「理想の1日」を決めるのが先、習慣を決めるのは後。
家計簿や時間簿のように、私たちにも「習慣簿」があってもいいのではないでしょうか。 習慣簿を活用して、あなたの理想の1日を実現していきましょう。 理想の1日を考えることは良習慣を考えること …
-
2022/08/27 -時間の習慣
子どもは時間割を持っていますが、大人は時間割がありません。 1日を充実させるためにも、大人も時間割を考えましょう。 なぜ「理想の1日」の計画が必要なのか 今朝は、新しいコンテンツのセミナ …
-
2022/08/20 -時間の習慣
計画をたてる前に、1日を始めてはいけない。 私が、心がけている言葉です。 あなたは、計画をたてることが好きでしょうか? 計画は守らなくていい 「計画をたてることが苦手です」 「どうしても …
-
「3度のソウゾウ」で理想を実現。1度目の想像、2度目の想造、3度目の創造。
本『思考は現実化する』が示しているように、私たちは考えていることが現実になると言われています。 思考が現実になるためには、3つの「ソウゾウ」が必要だと考えています。 理想の1日のすごし方 …
-
2022/07/24 -時間の習慣
休日をどんな風にすごすか。 休日の時間の使い方を変えれば、人生に変化が起きます。 休日のすごし方が、人生を決める 休日のすごし方が、人生を決める。 というと、大げさかもしれません。 でも …
-
「価値観タイムマネジメント」の仮説。大切なことに時間を投下すれば、無駄な時間が自然に減っていく理由
「24時間を充実感で満たすためには?」 こんな問いかけがあったら、あなたはどう答えるでしょうか? 大切なことに時間を投下すれば、無駄な時間が自然に減っていく 充実感。 私が人生で大切にし …
-
2022/07/18 -時間の習慣
人生の流れを変える時間帯があります。 それは、休日の午前中です。 「休日にダラダラしてしまう」という悩み 「休日にいろいろとやろうと思うんですが、いざ休みの日になるとダラダラしてしまうん …
-
タイムマネジメントとタスク管理。効率的に実行する3つのステップ
2022/07/09 -時間の習慣
「時間とタスク」の2つは、私たちの日常に欠かせないものです。 だからこそ、シンプルかつ効果的な取組方法を知っておきましょう。 タイムマネジメントとタスク管理の重要性 昨日は、「良習慣塾」 …
コメントを投稿するにはログインしてください。