「 タイムマネジメントの習慣 」 一覧
-  
  2022/11/01 -タイムマネジメントの習慣, 良習慣づくりの習慣
表面的な浅い時間ばかりをすごしていると、浅い「シャローワーク」となります。 自分の意識の深くに入り込む深い「ディープワーク」の時間をつくりましょう。 完全に集中できる時間を確保する習慣 …
-  
  ライフバランスに迷うときは「自分・人間関係・仕事」の3つから考えてみよう
2022/10/18 -タイムマネジメントの習慣
「バランス」とは、単純に真ん中を支えることではありません。 たとえ少しくらい偏りがあっても、自分にとっての「調和」がとれていればOKなのです。 「バランスをとる」とは? 「バランスをとる …
-  
  計画を明確にするためにエネルギーを使えば、実際に成果に使うエネルギーは少なくなる
2022/10/05 -タイムマネジメントの習慣, 良習慣づくりの習慣
面倒がらずに計画と準備にエネルギーを注ぐこと。 それが成果を高めるポイントだとあらためて感じるできごとがありました。 インターネットのラジオ番組にゲスト出演 今日は、楽しい収録がありまし …
-  
  2022/09/15 -タイムマネジメントの習慣
あなたは「10分間あったら何をする?」と言われたら、何と答えるでしょうか? その答えは、あなたの10分に対する「フォーム」を表しています。 10分読書の習慣をはじめた理由 先日、「良習慣 …
-  
  2022/09/03 -タイムマネジメントの習慣
時間の使い方がうまくなりたいなら、まずはあなたにとって大事な習慣を明らかにしましょう。 大事な習慣がわかったら、24時間を大事な習慣で満たすこと。 それが、無駄な時間を減らすシンプルな道です。 &nb …
-  
  現実の1日は不健康な1日かもしれない。「理想の1日=健康な1日」を目指そう。
2022/08/31 -タイムマネジメントの習慣
「1日24時間」を私のたちの体にたとえてみると興味深いことに気づきました。 あなたの1日は「100パーセントの健康体」なのか、それとも「不健康な体調」なのか。 どちらでしょうか? 「理想 …
-  
  習慣簿を考える3つのステップ。「理想の1日」を決めるのが先、習慣を決めるのは後。
2022/08/28 -セミナーの習慣, タイムマネジメントの習慣, 良習慣づくりの習慣
家計簿や時間簿のように、私たちにも「習慣簿」があってもいいのではないでしょうか。 習慣簿を活用して、あなたの理想の1日を実現していきましょう。 理想の1日を考えることは良習慣を考えること …
-  
  2022/08/27 -タイムマネジメントの習慣
子どもは時間割を持っていますが、大人は時間割がありません。 1日を充実させるためにも、大人も時間割を考えましょう。 なぜ「理想の1日」の計画が必要なのか 今朝は、新しいコンテンツのセミナ …
-  
  2022/08/20 -タイムマネジメントの習慣
計画をたてる前に、1日を始めてはいけない。 私が、心がけている言葉です。 あなたは、計画をたてることが好きでしょうか? 計画は守らなくていい 「計画をたてることが苦手です」 「どうしても …
-  
  2022/08/03 -タイムマネジメントの習慣, 早起きの習慣
1440分は、86400秒であり、24時間であり、1日です。 その1440分すごし方は、私たちの人生の縮図です。 あなたの理想の1440分は? 昨日は、「習慣化オンラインサロン」でミニセ …



 
 
 
 
 
コメントを投稿するにはログインしてください。