「 運動の習慣 」 一覧

スポーツジムに通う習慣を定着させるための5つのポイント

2021/05/23   -運動の習慣

「せっかくフィットネスジムに入会したのに幽霊部員になっている状況を脱したい・・・」 そんな悩みを解決するポイントを記事にまとめてみました。   フィットネスジムに通う習慣が定着 フィットネス …

運動・学習・内省。3つの良習慣を同時に習慣化するための投資

同時に複数の良習慣に取り組みたいときはどうするか。 割り切って、お金を投資してしまう方法をとるのも有効です。   「今月の習慣化トライ」は3つの良習慣の同時進行 毎月のテーマにしている「今月 …

どうすれば2度とリバウンドしないダイエットができるのか?

私はこれまで目標達成とダイエットの成功を同じようにとらえていました。 しかし、それは間違った考え方だったのでリバウンドしてしまっていたのです。 その失敗から、どうすればダイエット成功をキープできるのか …

運動を習慣化するヒントは「目的チェンジ」

2021/04/25   -運動の習慣

「運動を習慣化することが難しい」とは、よく聞くお悩みです。 本記事で解決策のヒントを書きました。   横浜トライアスロンまで1ヶ月をきる 横浜トライアスロンでのバイクパート自己ベスト更新への …

停滞を抜け出す3つのステップ&ゴールへの情熱を再燃させる3つの感覚

2021/04/18   -運動の習慣

停滞している状況を抜け出すためにはどうすればいいのでしょうか。 雪だるまの最初の小さな雪玉をつくるように、小さな力でも動かせる行動をとっていきましょう。   24時間のスポーツジムに入会 現 …

どんなに苦しいときでも、ゴールへたどり着くやり方は100通りある

2021/04/04   -運動の習慣

「どんなに苦しいときでも、ゴールへたどり着くやり方は100通りある」 そう考えるようにしています。 今回も「横浜トライアスロン」をテーマに、イレギュラーで失敗してしまったときの対処法について考えていき …

ゴール実現のために「意識・言葉・行動」のプラスを集め続けよう

実現したいゴールを見ながらプラスを見つけて日常をすごすのか。 できなかったことを反省しながら日常をすごすのか。 それが問題です。   バイクトレーニングの良い面を見る 今週もなんとかバイクト …

あなたの習慣を続けるための8つのポイント

2021/03/21   -運動の習慣

あらためて習慣を続けるための8つのポイントをまとめてみました。   ロードバイクのトレーニング習慣 横浜トライアスロン「バイクパート自己ベスト完走」への道をブログで公開しています。 これまで …

時間不足という「刺激」への対策。「内省」からの意図した「反応」をつくる

外側からの「刺激」に、そのまま「反応」しているだけだとゴールは実現しません。 「刺激」と「反応」のあいだには内省や思考が必要なのです。 トレーニングのバイクトレーニングのプロセスを公開しつつ、そのよう …

目標へのスイッチがオンにならないときはプロセスを公開してみよう

「ゴールや目標に向かいたいのに停滞してしまっている・・・」 そのような状況に困っているときは、プロセスを公開してみましょう。   バイクトレーニングの停滞 5月16日の横浜トライアスロンレー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。