気づきの習慣

目標を立て「続ける」ことは、打席に立ち「続ける」こと。

投稿日:


「目標を立てるのがこわいんです……。どうしたらいいでしょうか?」というお悩みを聞きました。

私の答えは「それは自然なことですから、大丈夫です。目標は実現しない確率の方が高いからです」です。

大事なのは、目標を立てることではなく、

・目標を立て「続ける」ことだから

です。




 

世の中に喜びの声を生み出すためには?

「伊藤さんの早起き習慣化セミナーを受けて、早起きの宣言をしたんです。

 それから2ヶ月、ずっと5時台に起きられてます!

 ありがとうございます!」

昨日、そんなうれしいメッセージをいただきました。

こんなメッセージをいただけると、エネルギーがあがりますね。

セミナーやコーチングという仕事に取り組んでいて良かったなと。

あらためて思うのです。

先日は、「習慣化オンラインサロン」ブログ部でもうれしいことがありました。

それは、50歳からプロの漫画家を目指しているMさんのこと。

ゴールデンウイークに、東京ビックサイトのイベントに出展されたんですね。

すると、Mさんのnoteや Twitterを見ていたフォロワーの方々が、現地にきてくれたそうです。

しかも、その場でマンガを買ってくださったということなんですね。

その話をうれしそうに話しているときにMさんから出たひと言。

「2年間、コツコツとアウトプットを続けてきて良かったー!って思ったんですよね。」

これです。

「続けてきてよかった!!!」という声。

このフレーズを聞くと、魂が揺さぶられます。

世の中にもっとたくさんの「続けてきてよかった!!!」という声を生み出したいと想うんです。

そんな想いを抱くと、同時に問いが思い浮かびます。

「じゃあ、どうすればその声をもっと生み出せるようになるのか?」と。

私の答えはシンプルです。

・目標を立てること

です。

なぜなら、

「目標を立てること=人生の打席に立つこと」

だからです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「目標を立てること」と「打席に立つこと」の共通点

「目標を立てましょう!」

ビジネス書にもよく書いてありますね。

私もよく言っています。(笑)

ただ、相手の方から「ゴールや目標を設定するとそのときは盛り上がるんですが、結局はやめちゃんだよな……。」というリアクションが返ってきます。

わかります。

私にもそんな風におざなりになっている目標がいくつもあります。

もちろん、それは私だけでなく、サポートしてきたお客さまたちも、同じようなことがあるんです。

わかりやすいのは、いつも例に出している新年の目標ですよね。

新年の目標の挫折率は、2月半ばで80パーセントという調査もあります。

要は、目標を立てても、ほとんどの人は挫折するんです。

ですから、「目標を設定しても仕方がないのでは?」という話になるのですね。

さて、今日の記事のポイントはここです。

Q:目標を立てることは、本当に意味がないのか?

という質問です。

あなたは、どう思いますか。

最近、私はこの問いに対する気づきがあったんです。

先日、東京ドームに野球観戦に行ったときのこと。

野球のバッターをイメージしてみていただけますでしょうか。

打席に立つ彼らの目標は、

・ヒットを打つこと

ですよね。

では、その目標はどれくらい実現しているでしょうか。

ほとんど実現していません。

むしろ、ヒットを打てる確率が3割あったら、とても優秀な選手なんです。

ということは、プロ野球選手といえど、たいていの人は2割から3割のゾーンにいるわけです。

ここで、興味深いことに気づいたんです。

前述の通り、新年の目標を立てた人の挫折率は80パーセント。

成功確率は20パーセントから多くても30パーセントということです。

そして、野球も同じなんです。

打席に立ってヒットになる確率は、20パーセントから多くても30パーセント程度なんです。

なんと・・・!

目標も、バッティングも、

・成功確率は20パーセントから多くても30パーセント

なんです。

見事に一致してますよね。

この共通点に気づいたとき、自分で自分にしびれました。(笑)

私に成果報告をしてくだった方々は、打席に立ち続けたわけです。

 

■スポンサーリンク




目標を立て「続ける」こと=打席に立ち「続ける」こと

この共通点から考えられる重要なポイントは何でしょうか。

それは、

・目標を立て「続ける」こと=打席に立ち「続ける」こと

ということです。

あなたのその目標。

残念ながら、

・挫折する確率=70パーセントから80パーセント

です。

けっこう失敗しますね……。

あなたの過去の挫折も、そうだったのかもしれません。

ですから、「目標を立てても仕方がない」という思い込みになっている。

そんな可能性があります。

でも、今日注目して頂きたいのは、反対側です。

目標を立て続ければ、

・成功する確率=20パーセントから30パーセント

なんです。

この数字を少ないと思うかどうか。

それは人によるかもしれません。

ただ、すごいことは、

・実現する可能性はゼロじゃない

ってことです。

それは、野球で打席に立って、バットを振り続ければ偶然ヒットが出る可能性があるのと一緒だからです。

同時に、打席に立たなければ、永久にヒットは打てないということでもあります。

ですから、共通点として重要なのが、

・目標を立て「続ける」こと=打席に立ち「続ける」こと

なんですね。

前述の方々のように、成果を出して「続けてきて良かった!」というためには、何度も目標を立て「続ける」ことが大事だったんですね。

さて、いかがでしょうか。

今、大事な目標を目指しているあなたに、このメッセージが届いたらうれしいです。

そして、最後に。

人生の打席に立ったときのポイントをお伝えしますね。

それは、

・見逃し三振だけはしないこと

です。

打席に立ち続けて(=目標を立て続けて)、バットを振り続けましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションからスタート。

7時から「ガッチリ集中TIME」のファシリも。

夜は「習慣化オンラインサロン」の座談会に参加。

サロンメンバーさんのとまどいやお困りごとをヒアリングさせていただく時間でした。

率直な意見が聞けて良かったのと、何より「習慣化オンラインサロン愛」を感じて「ジーン・・・」となっていました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

コーチングで成果を出す人が大切に扱っている3つの資源(リソース)

多くの方々をサポートする中で見えてきた傾向があります。 それは、成果を出す人は、 1:時間 2:お金 3:人間関係 の3つの資源を大切に扱っているということです。   成果を出すために大切に …

「成長している実感を味わえない」という悩みへの対処法

「がんばっているつもりなのに、成長実感がない・・・」 そのような悩みを解決する対処法について気にしてみました。   「成長実感を味わえない」という悩み 「成長している感じがしないんです」 「 …

あなたの根深い信念を発見できる4つのメンタルモデルとは?

今回参加したワークショップで「メンタルモデル」について自己診断をおこないました。 非常に興味深い内容だったので、記事にまとめてみました。   あなたがもっともダメージを受ける言葉は何でしょう …

質問される立場になろう。自らを成長させるきっかけづくりにする。

早起き、習慣化、考え方など、10年前の自分と変化したことの1つに「ほかの人に質問される」ということがあります。 それは、当該分野について一定の学びと実践をおこなった成果ではないかと考えるようになりまし …

自己嫌悪は「より好ましい自分に変わりたい」というサイン

「自己嫌悪」は、できれば味わいたくない感情です。 自己嫌悪がやってきたときの考え方を記事にしてみました。   「自分はだめだ」という自己嫌悪 「なんで、いつも同じことで後悔をするんだろう…… …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。