書く習慣

コアバリューノートを活用してブレない人になる方法

投稿日:


あなたは「ブレない人」に憧れたことはありませんか?

自分の価値観が定まらずにブレてしまう人には、本記事でご紹介する「コアバリューノート」を書いてみましょう。




 

「ブレない人」になるためには?

「ブレない人になるためには、どうすればいいんだろう・・・」

あなたはそのようなことを考えたことはないでしょうか?

私はよく考えていました(あっ、今でもよく考えています・笑)。

というのも、以前の私は自分の意見を何も持っていなかったからです。

本当にゼロという感じでした。

ですから、「ブレない人」になりたいと考えていたんですね。

実際、私が憧れる人は「ブレない人」。

それは

・自分が大事にしている価値観に沿って行動している人

・言行一致をつらぬいている人

・自分軸で生きている人

・ビジョンを持っている人

・自分の信念から選択している人

といった方たちです。

これらは、自分の師匠とする人を選ぶときの基準でもあります。

それだけ大事にしている基準にもかかわらず、以前の私には信念や軸がない状態。

ですから、何かを選択するときは、その場の感情やその場の雰囲気で「何となくこれが良さそう」と決めていたわけです。

会社では強制されない限り自分から意見を言わなかった時期も長いです。

そのため「伊藤さんは自分の意見を持っていないから」という扱いでした。

これでは、「ブレない人」には遠いですよね、、、

ですが、今は少し変わりました。

毎日最低1回は自分の価値観をチェックしています。

判断に迷うときは、自分が大事にしている価値観から考えるようになりました。

ビジョンも毎日読み上げています。

おかげで、だいぶ生きやすくなりました。

何年間もおつき合いのある友人からは「伊藤さんは自分の軸を持っているから、いいですよね」と言われるまでになったんです。

少しは「ブレない人」に近づいているのかもしれません。

では、自分の大事な価値観を発見して「ブレない人」になるためには、どんなことをすればいいのでしょうか?

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「コアバリューノート」を書くための3ステップ

自分の価値観をフォーマットに沿って書いていくだけで、自分が大事にしている価値観を発見する方法があります。

それが、「コアバリューノート」という手法です。

私は「コアバリューノート」を2週間ほど書いてみました。

実際に効果を感じているので、ご紹介しますね。

やり方は、以下の3ステップです。

ステップ1:自分の「重要な価値観」を書き出す

ステップ2:3つの感情が動いたできごとを書く

ステップ3:価値観に沿った選択と行動を書き出す

 

ステップ1:自分の「重要な価値観」を書き出す

まず、あなたの「重要な価値観」をノートの上に書き出しましょう。

ここはビジョンでもいいですし、自分の信念でもいいでしょう。

 

ステップ2:3つの感情が動いたできごとを書く

次に、その日のできごとのうち、

・充実を感じたこと

・うれしかったこと

・楽しかったこと

と感じた3つのできごとを書きます。

 

ステップ3:価値観に沿った選択と行動を書き出す

最後に、その日に「重要な価値観」に沿った選択と行動を書きます。

 

以上が「コアバリューノート」のやり方です。

シンプルですよね。

さて、ここで困った方がいるかもしれません。

「最初に重要な価値観を書き出すとあるけれど、それがないから困っているんですよね」という風に。

あなたが人生で重要なことはなんでしょうか?

・マイペースでおだやかにすごしたい

・家族の笑顔を増やしたい

・フラッと旅に出られる自由と時間を持てるようになりたい

・好きな食べ物を遠慮しないで食べられるくらいの収入を得たい

などがあるかもしれません。

何かしらあなたの価値観にフィットする価値観を選んで書いてみましょう。

いま思いつかない人は仮でOKです。

決めずに書けないでいるよりも、仮でいいので設定して書きはじめてみることが大事です。

テストではありませんから、違ったら直せばOKなんです。

とにかくベースになるものがないと、自分にフィットするかどうかもわかりませんので。

いきなり正解を探す発想ではなく、「正解を探求していく」というスタンスで「コアバリューノート」に取り組んでみることがコツです。

 


■スポンサーリンク




「コアバリューノート」を書く習慣にトライしてみよう

ここ2週間ほど「コアバリューノート」を書いてみた私の事例をご紹介しますね。

 

ステップ1:自分の「重要な価値観」を書き出す

今の私のビジョンは『対話と情報発信で世界中の人たちを「続く人」にする』です。

 

ステップ2:3つの感情が動いたできごとを書く

・充実を感じたこと:良習慣の継続に関して納得がいくブログ記事を書けた

・うれしかったこと:コーチングセッションでクライアントのモチベーションが高まり「やることが明確になりました!ありがとうございます!」と言われたこと

・楽しかったこと:コーチング講座の映像セミナーで学んだ

 

ステップ3:価値観に沿った選択と行動を書き出す

コーチングでは対話を深めることで、クライアントの声のトーンがあきらかに変化した。

「続く人」につながるご支援ができてうれしかった!

 

という感じになりました。

2つ目のステップにある3つのできごとを書き出すことで、自分の大事な価値観とズレが生じていないかがわかります。

このようにして「コアバリューノート」を書いて、自分の価値観に沿った選択や行動ができているかチェックしていきましょう。

合わないときは、先述のとおりステップ1の価値観の部分を見直せば大丈夫です。

このようにして「コアバリューノート」を書くことで、自分の「重要な価値観」をチェックできるようになります。

意識を高めた結果として、選択と行動に一貫性が生まれるようになるわけです。

 

「コアバリューノート」を習慣にしてみよう

「自分の価値観がいまいちはっきりしなくて困っている」という方は、ぜひ「コアバリューノート」を書いてみましょう。

できれば毎日書けるといいですね。

「コアバリューノート」1回は、5分もあれば終わりますので。

それに「コアバリューノート」を書く回数が多いほうが、より速く「重要な価値観」に気づくことができます。

そのようにして「自分の重要な価値観」を意識しながら選択をする習慣をつけること。

そのくり返しが、あなたを「ブレない人」にしてくれます。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝からコーチングセッション。

難関資格を目指されている方で、私のようなサポートをつけることで毎日の学習を3ヶ月ほど毎日継続されているんですよね。

学習の総時間も100時間を超えたということですばらしいです。

レベルがあがってきたので、一緒にさらなるハードルに向かっていくことを約束。

午後は妻と定期ミーティングをしつつ、夕方に少しだけ家族で散歩に行きました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣

執筆者:

関連記事

「持論」を更新し続ければ、「自分」が成長し続けられる

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 日常をより良くするためには、「持論」を変え続けることが大事。 そう気づいたのは、毎日10年日記を書き続けてきたからです。 持論を言葉にして書 …

自信が持てないときは1日3分の「ありがとう日記の習慣」に取り組んでみよう

新しいことやチャレンジングなことに取り組むとき、自分に「自信」が欲しくなりますよね。 そんなときは、自分の自信をつくっていける「ありがとう日記の習慣」という方法をおすすめしています。   「 …

アイデア不足から抜け出せるノート「IDEA STOCK(アイデアストック)」

ものごとがうまくいかない原因の1つは「アイデア不足」だと考えています。 有効なアイデアを意図的につくるツールを活用して、障害やイレギュラーに立ち向かっていきましょう。   インプットを最大化 …

以前の習慣を復活させる。ゼロ秒思考を生み出す「A4メモ書きの習慣」に再トライ

以前に定着させた習慣は、復活させやすいものです。 あなたの状況に応じて、習慣を復活させるアプローチも試してみましょう。   「A4メモ書きの習慣」を復活させる 今月に入って、A4用紙へのメモ …

やる気が出るのを待ってはいけない。「チャンドラー方式」で集中モードをつくる

・先のばししてしまう ・大事なことに取り組めない ・集中できない 私はそういった困りごとがあるときは気持ちを「集中モード」になれる環境をととのえるようにしています。   「良習慣塾」での週間 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。