書く習慣

ふり返りで「省く」ことが大事な3つの理由

投稿日:


活躍している人が欠かせない習慣にしているふり返り。
あらためて、重要な理由を3つ考えてみました。




 

ふり返りは「未来を変える」から

12月15日にもなると、
・1年のふり返りをする
という言葉を見聞きするようになります。

ふり返り。
私も好きです。

理由は、
・未来を変えるための時間だから
です。

以前は、ふり返りが苦手でした。
むしろ「ふり返りなんかやっても、ブログの記事が増えるわけでもないし」くらいに思ってました。

率直に言うと「時間がもったいない」とさえ感じていました。
「ふり返りの時間があるなら、本を10ページ読んだ方が良いよね」くらいに……。

そんな過去の自分を、現在の私は強く後悔しています。

もし、タイムマシンがあって、過去の私に伝えられるなら、「ふり返りをしないから、人生が変わらなかったんだよ」と言いたいですね。

なぜなら、ふり返ると
・気づく
からです。

シンプルに言うと、
・忘れ物をしたとき
をイメージしてみましょう。

あなたにも、忘れ物をした経験がありますよね(きっと)。
頭で覚えておこうとしたときなど。

そのときに「そうか、頭で覚えておこうとすると忘れちゃうんだな。」と気づきます。
すると、「次からはメモに書いておこう。」と行動が改善されます。

もし、その気づきがなかったら、また同じように忘れてしまうかもしれません。
ふり返りから改善すると「またやっちゃった」という未来を省略することができるわけです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





ふり返りは「省く」ことができるから

ふり返りという行為は、
・内省
・省察する
・自分を省みる
というように「省」という漢字を使います。

なぜでしょうか。

理由は、
・「省(はぶ)く」から
なんです。

たとえば、昨日をふり返る。

シンプルにするなら、
・良かったこと
・良くなかったこと
・次に何をしていくか
という3つが基本です。

英語なら、
・good
・bad
・next
ですね。

それらに沿ってふり返ることで、昨日という1日をまとめることができます。
「24時間あったけど、シンプルにするとこうだよね」と。

それこそ、
「省く」
ということなんです。

省けば、1日というかたまりが小さくなります。
ですから、改善を考えやすくなるわけです。

ですから、ふり返りの重要ポイントが、
・良くなかった点を改善するアクションを考えること
になるんですね。

これを1日に1つできたらどうでしょうか。
そう、1年で365回の改善ができるという理論です(実際はすぐに改善できなかったりしますけれど)。

「過去の自分が行動したことや感じたこと」というのは、何よりも真実です。
その素材があるからこそ、ふり返りが重要な意味を持つわけです。

 

■スポンサーリンク




ふり返りは「未来の自分を助ける」から

日々、ふり返りをやっておくと、どんないいことがあるのでしょうか。

それは、意外とこの12月にメリットを感じたりします。

なぜなら、

・毎日ふり返って1日を省いていると、1週間のふり返りが簡単になる

・毎週ふり返って1週間を省いていると、1ヶ月のふり返りが簡単になる

・毎月ふり返って1ヶ月を省いていると、1年のふり返りが簡単になる

からです。

毎月ふり返りをしている人は、12月のふり返りのときに12個のまとめだけふり返ればいいんです。
毎月、省いているので。

「良習慣塾」で毎月末に「月間集中タイム」を開催しているのは、こんなところにも意味があるんです。

それが、ふり返りが1年に1回だとしたら、365日分を意識しなければなりません。
しかも、ふり返りにたっぷり時間があることなんてレアケース。

そうなれば「とりあえずふり返るか」と、やっつけ仕事みたいにふり返るわけです。
そんなふり返りなら、有意義な時間とはほど遠い。
やらない方がいいかもしれませんよね……。

当然、私もそのパターンでした。
このやり方、けっこう大変なんです。

ですから、あなたも日々の日常にふり返りの習慣を取り入れてみることをおすすめしたいです。

未来のあなたの時間と労力を省くために。

毎日とは言いませんので、できれば1週間のふり返りから。
それも困難なら、1ヶ月のふり返りを。

ノートを広げて15分でOKです。
ぜひ、
・良かったこと
・良くなかったこと
・次に何をしていくか
を書き出してみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「良習慣塾」のセミナー準備。

そのあと、パーソナルのコーチングセッションでした。
初セミナーに向けて、プレリハーサル。
フィードバックさせていただきました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣

執筆者:

関連記事

ふり返りの習慣化がうまくいかないときに見直したい3つのポイント

私たち自身が、自分の現在地を知るために必要なふり返りの習慣。 ただ、なかなか定着が難しい習慣でもあります。 そこで、定着させる方法を記事にしてみました。   「ふり返り」の習慣を定着させるた …

日記の習慣を続けるために重要なのは「書き後感」

日記を書くメリットとして、 ・自分に集中できる があります。 意識を自分に向け続けることで、あなたが持っている本当の気持ちに近づくことができるようになるんですね。   日記を書く2つの意味 …

目標設定に欠かせない。表現表現の3つのポイントと2つの習慣。

新年度に入って、目標をたてている方もいらっしゃると思います。 そこで、私が考える「目標設定の文章はどのように書けば良いのか?」と、目標設定後の大事な習慣について記事にしました。   スポンサ …

アイデア不足から抜け出せるノート「IDEA STOCK(アイデアストック)」

ものごとがうまくいかない原因の1つは「アイデア不足」だと考えています。 有効なアイデアを意図的につくるツールを活用して、障害やイレギュラーに立ち向かっていきましょう。   インプットを最大化 …

やる気が出るのを待ってはいけない。「チャンドラー方式」で集中モードをつくる

・先のばししてしまう ・大事なことに取り組めない ・集中できない 私はそういった困りごとがあるときは気持ちを「集中モード」になれる環境をととのえるようにしています。   「良習慣塾」での週間 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。