-
2022/12/14 -早起きの習慣
「早起き習慣を続けていくためのポイントを3つあげるとしたら?」 私の答えは3つで、 1:「早起き」へのマイルールを変え続けること 2:結果に一喜一憂しないこと 3:途切れそうになってもやめないこと で …
-
2022/12/13 -コミュニケーションの習慣, 気づきの習慣
コミュニケーションで大切なのは「伝えるよりも伝わること」と言われます。 結論は、 ・相手に伝わるのは、100点のうち1点 ・ただし、1点をうまく伝えられたら100点伝わる ということです。   …
-
2022/12/12 -質問の習慣
年末の雰囲気に流されて、スピードダウンしないようにしたいものです。 そのために、年末に向けて3つの質問を考えるようにしています。 年末の停滞ムードに惑わされない 昨日は「良習慣塾」にてセ …
-
なぜ、クオリティー・オブ・ライフを上げるためにふり返りの習慣が必要なのか?
2022/12/11 -書く習慣
「良習慣塾」にて、内省やふり返りをテーマにしたセミナーを開催しました。 その中から、エッセンスを1つご紹介いたします。 エッセンシャル習慣が起こした変化 私は、以前は続けることが苦手でし …
-
「この習慣を続けた先に、何が待っているのかわからない」と悩んだときの対処法
2022/12/10 -片づけの習慣
「この習慣を続けた先に、何が待っているのかわからない」 取り組んでいる習慣に価値を感じながら、そんな風に迷ってしまったときは、 ・行動ゴール に集中してみましょう。 片づけ習慣化に興味が …
-
続く人は「目的チェンジ」で記録を活かす。続かない人は記録のための記録になる。
記録を有効に活かしておもしろくするのか? それとも、記録だけでつまらなくなってしまうのか? 成功のカギは「目的」をうまくすり替えることです。 ダイエットの習慣でBMI22をクリア いま取 …
-
1ヶ月の習慣化をスムーズにする方法=最初の1週間で「頭金」をつくる
あなたは、1ヶ月の習慣チェックリストを持っているでしょうか? 30日前後の習慣をうまく定着させていくためには、どこにポイントを置けばいいのか。 ポイントを記事にしました。 1ヶ月の習慣化 …
-
2022/12/07 -読書の習慣
・リアル書店のメリットとデメリット ・ネット書店のメリットとデメリット があります。 「いいとこ取り」をすればいいわけですが、リアル書店に行かなくなることは避けたいものです。 住んでいる …
-
2022/12/06 -コミュニケーションの習慣, 質問の習慣
Q:人に気持ちよく動いてもらうためには? そんな問いについて考えてみました。 「人を動かす」ことは可能なのか? 「会社のプロジェクトで、本来ならプロジェクトメンバーであるはずの関係者なの …
-
2022/12/05 -時間の習慣
週末の時間の使い方を研究しています。 今のところ、充実した週末をつくるために欠かせない要素は「計画」だと思っています。 Q:週末を有意義にすごすためには? Q:週末を有意義にすごすために …
コメントを投稿するにはログインしてください。