良習慣の習慣

愚痴や陰口を言わない

投稿日:2013/12/26

Pocket

■忘年会でミスしました(汗)

 

昨日、会社での有志の忘年会にてちょっと失態を犯してしまいました。。。

 

場所は二次会のカラオケボックス。

男性社員四人でした。

 

一次会でかなりお酒が入っている状態です。

このようなときは、気をつけないといけませんね。

 

忘年会

 

■二次会には行かないという基本ルール

 

基本的には二次会は行かないと決めているわたしですが、昨日は普段飲まない他部署の先輩がいたこともあって参加しました。

そんなマイルールを軽んじたのも良くなかったのかもしれません。

 

それは突然始まりました。

同じ部署の先輩の他人攻撃、愚痴、陰口があまりにもひどいのです。

 

その方の愚痴には普段から気にはなっていました。

しかし、普段は聞こえないふりをして華麗にスルーしていました。

 

■度をこせば悪意しかない

 

しかし昨日はスルーできなかった。

あまりにも度が過ぎていたように思います。

 

彼もお酒が入っていましたが、それでも。

 

わたしは思わず、

「そんなに嫌なら、辞めるっていう選択肢ありますよ?」

と言っていました。

 

「愚痴を言って売上が1円でも上がるならわたしも愚痴を言います。でも、そんなことないですよね?」

 

「本当に会社のためを思っている発言なら、愚痴じゃなくてどうしたら生産性が上がるか、っていう話の方が大事じゃないですか?」

 

「わたしは愚痴ばかりの会議には参加したくありません」

 

などなど。

 

普段その方に対して感じていることを発してしまいました。。。

 

■愚痴ではなく「どうしたらできるか?」

 

今日振り返ると、自分の意見だったものの強く言い過ぎたなと。

わたしがやらないようにしている「正論振りかざし」じゃないかと。

 

・・・反省ですね。

 

でも、思っていることは本当なんです。

現状を嘆いたって仕方ないじゃないですか?

 

それよりも現実をしっかりみて、少しでも前に進んだ方が面白くないですか?

 

愚痴・陰口はあなたを前進させてくれますか?

前進どころか、マイナスですよね?

 

だからわたしは愚痴・陰口は嫌いなのです。

 

愚痴・陰口ではなく、そんなときこそ

「どうしたらできるか?」

と自分に問いたい。

 

そんなふうに思っています。

 

【今日の良習慣】
愚痴・陰口を言わない。
その代わりに「どうしたらできるか?」を口癖にする。

 


 

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

評価をつくるのは過去。積み重ねをつくるのは常に「今」。

最近、思わぬ方々から、当ブログを読んでくださっているということがあり、驚きと同時に嬉しさを感じました。 また、記事がきっかけで行動に転化してくださった方がいらっしゃることもわかり、これまた嬉しかったわ …

「予習と復習」と「計画とふり返り」。割合における共通点に気づいた話

学生時代の「予習と復習」。 ビジネスパーソンの「計画とふり返り」。 2つの要素について、「割合」に共通点があることを発見しました。   学生時代は「予習と復習」が大事 学生時代の学習方法は、 …

ルーティンのタスクリストを実行するよりも、未完了リストの実行が成長につながる。

ご支援しているクライアントさんがKindleで電子書籍を出版されました。 人生に変化を起こすのは、タスクリストではなく、未完了リストに含まれています。   スポンサーリンク   ル …

「あの人を紹介したい!」と思い立ったときに紹介してもらえるマイメディアを持ちませんか?

■当ブログをご紹介いただきました! 先輩ナビゲーターの「治ちゃん」こと川田治さんのメールマガジンにて当ブログをご紹介いただきました! (治ちゃん、ご紹介ありがとうございます!) 「勝手紹介すいませーん …

最短ルートで成長するために。複数の分野にベンチマークする人を決めましょう

あなたは、成長するための最短ルートを知りたいと思いませんか? その近道は、成果を上げている人を「ベンチマーク」することにあります。     憧れの人をベンチマークする 「ベンチマー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。