良習慣の習慣

あなたの良習慣形成にプロジェクト名をつけよう

投稿日:


それなりに長い期間を投下して取り組む良習慣形成。
成功させるための工夫の1つとして、あなたオリジナルのプロジェクト名をつけてみると成功確率が高まります。




 

あなたの良習慣形成にプロジェクト名をつけよう

良習慣形成への取り組みで、おすすめがあります。

それは、
・取り組む良習慣形成に対してプロジェクト名をつける
です。

自分で考えられると理想的。
思いつかなければ、ほかの人の名前でもいいかもしれません。

あなたが日常的に使っていて、フィットする感覚があることが重要なので。

なぜなら、プロジェクト名をつけるとその習慣化に愛着が湧くからです。

イメージは、あなたがペットを飼ったとき。
単に「犬」とか「ワンちゃん」というのは、味気ないですよね。

それよりは「ハチ」とか「ポチ」みたいな名前があったほうが愛着が湧きます。
フィギュアスケートのザギトワさんが、秋田犬に「マサル」とつけているみたいに。(笑)

私自身、いろいろとネーミングをつけて習慣化を楽しんでいます。

たとえば、
・「ひとり戦略会議」という名の人生を考える時間
・「ビジネスブックBAR」という名のショートセミナーつき読書会(少量のアルコールOK)
・「1日6ページ読書」という名の骨太本の積読解消術
など。

愛着が湧くと「やってみよう」と思えます。
すると、行動へのハードルが下がります。

そんなちょっとしたことが、習慣化への後押しをしてくれたりするんです。

そのため、私は
・取り組む良習慣形成に対してプロジェクト名をつける
をおすすめしています。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「L300/300プロジェクト」を開始した理由

現在、私が取り組んでいる良習慣形成のうちの1つは、
「L300/300プロジェクト」
です。

何のことかわかりませんよね。
いいんです、自分が分かれば。
むしろそのほうがいいかもしれません。
「機密プロジェクト」に参画しているみたいで。

さて、
「L300/300プロジェクト」
とは何か。

内容はシンプル。

テーマはダイエットです。
その取り組みで、
(1)ランチを
(2)300キロカロリー以内かつ
(3)300円以内に抑える
というプロジェクトです。

きっかけは3月の健康診断。
結果が良くなかったんです……。

「このままだと、マズい」
こんな危機感モチベーションが、人を動かすものですね。

本当は、危機感がきっかけじゃないほうがいいんですが。
それでも、行動が良い方向(今回の場合は健康)に向かうなら、いいんじゃないかと思います。

スタートは、4月1日。
こっそりスタートしました。

今回のダイエットは、誰にも宣言せず。
ブログにも書かず。

私にしては珍しいです。
普段の私は「いかに他力で良習慣形成をするか?」ばかり考えているので。

「名を捨てて実を取る」習慣形成をおすすめする理由 | 【良習慣の力!】ブログ

実際、それで10キロ以上のダイエットに成功しました。

87日間で10キロのダイエットに成功。そのために変えた3つの習慣。 | 【良習慣の力!】ブログ

ただ、この「他力本願の良習慣形成」戦術。
我ながらすばらしい戦術なんですが、デメリットがありました。
それは、
・友人と一生一緒にダイエットするわけにもいかない
という事実です。

友人も30キロ以上のダイエットに成功したので、いったんパートナーを解散したんです。
音楽バンドの活動休止みたいに。

そうなると、「他力本願ダイエット」戦術にほころびが出ます。
体重が1ヶ月に0.5〜1キロくらいずつ増えてきたんです。

また、友人に声をかけて一緒に取り組むこともできます。
きっと、うまくいくでしょう。

ただ、同じ戦術だと、
・体重が増える→ダイエットを一緒にする→成功して解散する→また体重が増える→ダイエットをまた一緒にする・・・
というループにはまります。
これは本意ではないわけです(お互いに)。

そこで、私もひとりでダイエットしなければならないと。
ひとりでのダイエット習慣化を試してみようと思ったんですね。

考えて出てきた戦術が、
(1)ランチを
(2)300キロカロリー以内かつ
(3)300円以内に抑える
という「L300/300プロジェクト」なんです。

頭文字をとっただけなんですけど、けっこう気に入ってます。

 

■スポンサーリンク




良習慣形成にプロジェクト名をつける3つのメリット

良習慣形成にプロジェクト名をつけるメリットが3つあります。

1つ目は、先述の通り
・愛着が湧く
です。

私たちってやっぱり自分のオリジナリティーを好む部分があるものです。

2つ目は、
・時間が短縮できる
です。

日記やふり返りをするときに「L300/300P」と書けばOKです。
私なんてネーミングが長いだけでやる気が落ちますから。
大事なところです。

3つ目は、
・責任感が増える
です。

何といっても、プロジェクト成功の可否は自分にかかっています。
自分1人しかいないからです。(笑)
「できる限り成功させないと」
そんな気持ちも、良習慣形成には重要なんですよね。

さて、ちょっと余談かもしれませんが、1ヶ月が経過した「L300/300プロジェクト」。
結果はどうなったのか。

最大で体重は2.9キロまで減ったんです。
成果はまずまずですね。

それでも、体の軽さがだいぶ変わりました。
3キロって、けっこう重たいですから。

朝と夜は、食べるものを変えず。
ランチを工夫するだけ。
しかも平日のみです。
それだけで1ヶ月3キロ減るなら、悪くない成果かなと思っています。

あと2ヶ月弱。
「L300/300プロジェクト」に取り組んでいきます。
(取り組むコツや具体的な方法は、また別記事に書く予定です)

もしもあなたが体重増加に困っているなら、まずは「L300/300プロジェクト」を試してみてはいかがでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
朝活6時30分の部のファシリテーション。
7時から「週次リフレクション」のファシリテーション。
8時から再び朝活ファシリテーション。
9時からアウトプット部の部会。
10時から12時30分頃まで家族とカフェへ。
私はオンラインセミナーを受講。

午後はオフ。
妻と2人で東京ドームで野球観戦。
後半の劇的な試合展開に、感激して涙が。
超絶、興奮してしまいました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

目標達成に縛られすぎて、大切な目的を忘れることってありませんか?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 仕事が詰まっているときや時間に追われていると感じるときほど、 「目的」 について考えるようにしています。 …

睡眠コンサルタント監修!安眠のための知識をクイズで学ぼう!【環境編】

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 週末恒例の早起きや睡眠に関する記事です。 本日は質の良い睡眠をとるための知識。 いつもと趣向を変えてクイズ …

他人との比較を手放そう!苦しまずに自分の成長を感じるための2つの指標。

理想に近づくために努力していると、思い通りにいかないことが出てきませんか? 「あの人はあんなに頑張っているのに・・・(自分はあの人ほど頑張っていない)」 「あの人はすごい成果を出しているのに・・・(自 …

「自分らしさ」を明確にする方法

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「自分らしい」「あなたらしい」という表現があります。 でも、具体的には何なのか、よくわかりません……。 そこで、「自分らしさ」を明確にする方 …

「いつか」を減らして「今すぐ」やるために「スタート地点」を意識する。

1日をすごしたあと、後悔することはありませんか? そのすごし方に不満があるということは、「1日のどこかでいつか」と考えてしまい、行動の優先順位が合っていないのかもしれません。   スポンサー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。