「 良習慣の習慣 」 一覧

集中力アップのための「立つ」で適度な緊張感をつくろう

2024/01/03   -良習慣の習慣

学習や読書など、適度な緊張感があったほうが集中できます。 そのために有効なのが、「立つ」というシンプルな行為です。   「電車で寝てしまう」という失敗のくり返し いつも失敗して後悔することが …

新年の目標を設定するとき、考えておいたほうがいいこと

2024/01/01   -良習慣の習慣

1月1日は、目標を考える人も多いと思います。 そこで、目標を実現するために有効な考え方をご紹介します。   環境が人の行動に影響を与える力は大きい クリスマスが終わると、日本中が一気にお正月 …

なぜ「人を相手にせず、天を相手にせよ」の意識が、良習慣形成に役立つのか?

2023/12/25   -良習慣の習慣

良習慣を定着させるためには、自分やまわりの人より、「天」の視点から取り組んでみるといいじゃないか・・・? そんなことを考える機会がありました。   「人を相手にせず、天を相手にせよ」 昨日は …

「しつこさ」を武器にする

2023/12/17   -良習慣の習慣

しつこい人は、あまり好かれませんよね。 ただ、自分がこだわりたいことに対するしつこさは、継続に役立つと考えています。   「しつこさ」という武器 ものごとを継続する秘訣を1つあげるとしたら、 …

自分の活動を新陳代謝させる

2023/12/13   -良習慣の習慣

新しいゴールを見つけたら、 ・今までの習慣をやめて、新しい習慣に置き換える ことが大事です。 自分の活動をどんどん新陳代謝させていきましょう。   たばこの時間をブログの時間に置き換える 以 …

心理学の研究結果は、私たちの生活に本当に役立つのか?

2023/12/09   -良習慣の習慣

様々な心理学の研究結果や調査結果が、本やインターネット記事で紹介されています。 「意味が無い」という方もいますが、私はちょっと違う意見です。   研究結果は本当に役立つのか? Q:心理学の研 …

人生を変える習慣は「楽しさとつらさ」が両立する

2023/12/03   -良習慣の習慣

習慣形成は、つらいことが多いと感じることがあるかもしれません。 そんなときは、 ・習慣形成では「楽しさとつらさ」が両立するもの だと考えてみましょう。   習慣で人生は変わるのか? 昨日は、 …

「続かない人」にならないために「参照モデル」を見直そう

2023/11/21   -良習慣の習慣

習慣が続かないとき、無意識のうちに設定している基準が高すぎる場合があります。 あなたのその基準が、何を参照してつくられたのか。 それを見直すだけで、習慣化がうまくいくことがあります。   「 …

「善は急げ」と「急がば回れ」。矛盾する名言への考え方。

2023/11/18   -良習慣の習慣

矛盾する名言があったとき、どう捉えればいいのでしょうか。 私の考えを記事にしてみました。   名言を収集するようになった理由 あなたは「名言」が好きでしょうか? もちろん、名言という表現では …

習慣簿で自分の「習慣の収支」をチェックしよう

2023/11/11   -良習慣の習慣

習慣のプラスとマイナスをチェックすれば、 ・この行動を続けたい ・この行動はやめたい がはっきりします。 そのためのチェックツールとして、「習慣簿」がおすすめです。   「変わらなきゃ」と思 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。