「 良習慣の習慣 」 一覧
-
2021/09/03 -良習慣の習慣
ゆっくりする時間がとれなくなると、失われるのは考える時間。 たとえ予定が詰まっていても、「自分を省みる」時間を無くさないようにしましょう。 「良習慣塾」での「内省&書く習慣」セミナー開催 …
-
2021/09/02 -良習慣の習慣
集中力が欲しい。 そのようなときは、 ・ツール ・ルーティン を組み合わせるのがおすすめです。 ツールとルーティンで集中力を発揮する お客さまを訪問する前に、スーツの上着をサッと着る。 …
-
2021/08/31 -ダイエットの習慣, モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
習慣化のフェーズで見過ごされがちなのは「再開する方法」です。 私は、続けることの本質は「常に再開すること」だと考えています。 習慣化フェーズで重要な3つの方法 習慣を考えるときに重要な3 …
-
2021/08/28 -良習慣の習慣
ふり返りや内省の習慣は、ゴールを意識しておこないましょう。 ふり返りに対する違和感 以前、私が主催しているグループプログラムで「おや?」と思うことがありました。 それは、受講メンバーの方 …
-
事実はひとつ、解釈は無限。前進している感覚を味わえる3つの書く習慣
事実はひとつ、解釈は無限。 ゴールを見続けるのか、問題に悩まされ続けるのか。 どこにフォーカスするのかは、習慣によって変えることができます。 人間の本能は問題に意識を向けてしまう 私たち …
-
2021/08/18 -良習慣の習慣
私たちの人生は「まだやっていないこと」に可能性が隠されています。 できるようになりたいことに挑み続けて、あなたの伸びしろを開発していきましょう。 今の自分には困難なタスクに挑む習慣 ここ …
-
「今の自分にはちょっと大変なこと」に取り組まければ成長できない
2021/08/06 -良習慣の習慣
あなたは、テキストやスライドなしで1時間以上話し続けられるコンテンツがあるでしょうか。 専門分野であれば、その領域を目指していくことがおすすめです。 スライドなしで1時間以上話した2度の …
-
濃密な時間をつくる3つのテクニックと深く集中するための3つの工夫
分散なしに集中する時間。 自分ひとりでがっちり考える時間。 今の時代はどちらも得がたい時間です。 だからこそ、自分から取りにいきましょう。 月に1度の2時間集中タイムをつくる習慣 昨日は …
コメントを投稿するにはログインしてください。