「 良習慣の習慣 」 一覧
-
思考停止を引き起こす「難しい」「わからない」「深い」に対処する方法
2021/06/15 -良習慣の習慣
使わないようにしている言葉を思わず使ってしまったとき、あなたはどうしているでしょうか。 おすすめの対処法を記事にしました。 言葉から想起されるイメージの強さ 先日、「習慣化オンラインサロ …
-
2021/06/09 -良習慣の習慣
自分の心の声や本音は、意識して耳を傾けないとすぐに聞こえなくなってしまいます。 それを防ぐ習慣を身につけておきましょう。 静かな球場で聞こえてきたリアルな音 先日は東京ドームでプロ野球観 …
-
2021/06/06 -良習慣の習慣
新しい習慣化にとり組んでも、ひとりではうまくいかない場合がありますよね。 そのようなときは、あなたの環境を変えていきましょう。 ブログを習慣化するコツ 先日、「習慣化オンラインサロン」の …
-
コーチングセッション累計1000時間到達。量を投資することでしか見えない領域
継続していく報酬があります。 それは「ケタ違いの自分」を感じられることです。 コーチングセッション累計1000時間クリア 先月、うれしいことがありました。 それは、 ・コーチングセッショ …
-
「つらいダイエット」よりも「理想のライフスタイルづくり」と考えてみよう
ダイエットを6カ月も継続して成功しているのは人生初かもしれません。 成功している(今のところ)ポイントを記事にしてみました。 「カロリーメイトダイエット」から半年間が経過 12月1日から …
-
2021/05/31 -良習慣の習慣
過去に挫折してしまった習慣だからといって、あきらめる必要はありません。 「すべての習慣化はスキル」なので、経験値をためていけば継続できる可能性はあります。 再トライで身についたポモドーロ …
-
習慣とルーティンの違い。あなたを「整える」3つのルーティンとは?
2021/05/16 -良習慣の習慣
習慣とルーティンの違い。 あなたは説明できそうでしょうか? もし「むむ、、、何だろう?」と思われたなら、本記事がヒントになるはずです。 ルーティンの重要性を再認識した体験 私は朝シャワー …
-
パフォーマンスを高めるために「気分と場所の関係性」に注意する
2021/05/13 -良習慣の習慣
時間あたりのパフォーマンスを高めるために意識しておきたいポイントがあります。 それは「気分と場所の関係性」です。 パフォーマンスを高めるためには 1日のパフォーマンスを高めるためにはどう …
-
2021/05/04 -良習慣の習慣
「自分がとっている行動は意味があるのかわからなくなります」という質問を受けました。 そこで、自分の活動に「誇り」を持てるか判断する方法を記事にしてみます。 「今は大変なことでも継続できれ …
コメントを投稿するにはログインしてください。